2005年07月31日

個人住民税値上げと区民プール

日経新聞によると、
来年度以降に10県が個人の住民税の値上げを予定しているそうだ。
私の住んでいる東京都は、
値上げの動きはないようです。
 
値上げを考える前に、
地方公共団体のリストラを本格的に行うべきだと思う。
相変わらず、地方公共団体には無駄が多いと思う。
怒。
 
そこで、支払った住民税を取り戻すために、
世田谷区が運営している区民プールに行く。
ここは、お勧め。
 
50メートルプールと
25メートルプールがあり、
そのほか子供用プールが2個。
室内プールだが、
一部の天井がガラスなので、
開放感は、満点。
さらに、整備も良くされていて、
ロッカールームなども綺麗に維持されています。
 
料金も大人が2時間400円。
納得プライス。
駐車料金が500円ぐらいかかるので、
プールの利用料金より、
駐車料金のほうが高いという珍現象が生じてしまいます!
 
みなさんも、高い住民税を支払っているのですから、
図書館やプールなど、地方自治体の施設を使用してみたらいかがでしょうか。
設備が充実した施設が安く利用できて、お得ですよ。
 
  

Posted by cpiblog01033 at 13:28Comments(0)TrackBack(0)

2005年07月30日

休日出勤

お天気はまずまず。
休日出勤日和?
 
午前中から、ひたすらいろいろな書類作り。
しかし、眠い。
睡眠不足が、かなり蓄積している感じ。
1時間仕事したら、15分睡眠みたいなペース。
まあ、休日出勤だからいいか!
 
さすがに、本日は、19時ぐらいに終了。
まだ終わっていない分は、
明日、自宅でやることになるのか?
 
過去の実績から言うと、
自宅に、ノートパソコンと書類を持ち帰っても、
きちんとやったことは少ない。
多くは、持ち帰っただけということが多い。
休みたいという誘惑に勝てるほど、
強固な意志の強さは持ち合わせていないようです。
 
 
  
Posted by cpiblog01033 at 15:20Comments(0)TrackBack(0)

2005年07月28日

専門家に相談する

連日の睡眠不足でお疲れ気味。
しかし、午前中は、なぜかテンション高し。
 
来客1件。
以前、当事務所のスタッフで、
現在は、他の事務所に転職したS君と会う。
目的は、相続税に関するご相談をしてもらうため。
 
彼は、現在は、相続税関係を専門に行う事務所に勤務しているので、
相続税関係については、私よりはるかに詳しい。
そこで、申し訳ないような安い料金で、
アドバイスをもらっているというわけです。
 
税務や会計の分野も毎年いろいろ法律が変わるし、
ノウハウも必要なのだが、
当事務所内に適切な人材がいないので、
外部のプロフェッショナルに助けてもらうことが必要になるわけです。
 
S君とディスカッションすることによって、
壁にぶつかっていた案件を突破できるアイディアが得られました。
S君に感謝。
 
昼前に、ミーティング終了。
S君と赤坂見附で昼ご飯。
 
午後は、顧客訪問1件。
決算・申告の書類を渡して、
社長さんと今後の経営全般に関するミーティング。
 
無事終了して、
16時ごろに事務所に戻る。
このころから、連日の睡眠不足の影響で、
パワーが落ち気味。
能率悪し。
 
かなり疲れているにもかかわらず、
21時からいつものスポーツクラブ「Tipness」へ。
意地になって体を動かし、
くたくたに疲れる。
 
0時ごろに家に着き、そのまま爆睡。
 
 
 
 
 
 
  
Posted by cpiblog01033 at 03:02Comments(0)TrackBack(0)

2005年07月27日

出張に行くと仕事がたまります

本日は、台風一過。
引き続き、大阪(正確には、兵庫県・尼崎)。
ホテルの前に出ると、
せみが強烈に鳴いていた。
夏の到来を感じる。
 
本日も、1日中、株式会社クボタでセミナーの講師。
本日のテーマは、「決算書の読み方(2)」。
2日間のコースの2日目です。
 
無事に終了し、18時40分新大阪発の新幹線に乗り、東京着。
 
新幹線の中は、仕事をする予定でしたが、睡眠がほとんど。
1日セミナーの講師の仕事をして、
ビールを飲めば、寝ちゃいます!
ノートパソコンを開いたのは、1時間弱。
 
事務所に戻り、仕事。
月末なので、税金の申告書への署名・押印など。
 
確かに、ホテルでも新幹線の中でも仕事が出来る時代になりました。
ただ、われわれの仕事は、
最終的には、紙に印刷して、署名したり、印鑑を押したりする仕事が多い業種です。
したがって、ホテルや新幹線の中では、出来ない仕事がたくさんあります。
これらの仕事が、出張に行くとたまってしまうので、
出張から戻ると大変です。
 
実は、あと2週間、出張が続きます。
辛そうな日々が続く予感。
げっ。
 
現在、3時過ぎ。
帰えろっ!
 
  
Posted by cpiblog01033 at 03:08Comments(0)TrackBack(0)

2005年07月25日

台風大丈夫かな?

今日は、なんだか調子が出ないうちに一日が終わってしまいました。
 
午前中は、事務所で仕事。
今週は、今晩から大阪出張だし、
月末なので、スタッフへの指示を念入りに行う。
 
午後は、日本会計士協会東京会主催の研修。
テーマは、「商法改正」。
このテーマで研修を受けるのは、3回目ぐらいですが、
あまりに法改正の範囲が広いので、
まだまだ勉強が必要です。
 
夕方に事務所に戻り、
書類のチェックと大阪への出張準備。
 
大型の台風7号が近づいているみたい。
大阪に行くのは問題ないと思うが、
帰ってこれるのか?
 
新幹線は、20時過ぎなので、
ホテルに着くのは、23時過ぎぐらいか?
雨が降っていないと良いのだけど。
  
Posted by cpiblog01033 at 18:31Comments(0)TrackBack(0)

2005年07月24日

史上最短で、東証二部に上場する方法。

題名:史上最短で、東証二部に上場する方法。
作者:株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ・野尻佳孝社長
出版社:株式会社アメーバブックス
定価:1500円(税別)
 
感想:
強烈な社長ですね。
はちゃめちゃな高校時代と、
明治大学ラグビー部での話は面白かった。
 
しかし、読者がどのように評価するかは微妙。
この本を読んで、
「よーし、俺も独立起業をしよう!」と思う人と、
「やっぱり、俺は野尻社長のように根性がないから、独立起業はやめておこう」と思う人が、いるかもしれません。
 
いろいろな意味で、
本の中盤部分ぐらいまでが面白かった。
後半部分は、
ちょっと綺麗にまとめすぎた感じ。
 
ただ、個人的には、「元気」をもらった感じです。
 
この本も、お手軽に読めるので、
夏のけだるいひと時に、さっと読むには良いと思います。
 
 
  
Posted by cpiblog01033 at 11:39Comments(230)TrackBack(0)

2005年07月22日

藤田社長の離婚にはびっくりした

本日は、一日のうちほとんどがミーティングでした。
 
午前中に1件目。
某社社長来社。
決算書類のお渡しと説明。
そのほかに、将来展開についての話し合い。
 
14時に2件目の来社。
現在会社設立中の会社の社長さん候補の方が来社。
会社設立関係の書類のチェック。
この社長さんとは、数年前にお付き合いがあったのですが、
しばらく連絡が途絶えていました。
そうしたら、5月に赤坂でばったりお会いし、
会社設立のお手伝いをすることになりました。
人の縁は不思議です。
 
15時に3件目の来社。
事務所の移転先を探してもらっている不動産会社さんの担当者来社。
前回までの提案では、
当事務所の希望する広さ・予算・場所・外観を満たす物件がなかったので、
今回は、引越し場所を従来より拡大して提案してもらいました。
 
その結果、ようやく100点満点ではないけれども、
70点ぐらい付けられそうな物件が数件出てきました。
やれやれ、良かった。
しかし、確実に予算をオーバーしそうです。
はぁ。。。
もっと稼がないとヤバイみたい。
次回は、物件を実際に見に行くことになりそうです。
 
外出して、18時から某社取締役と会議。
定期的な経営全般に関するご相談。
この取締役の方は、いわゆる2代目経営者となる人です。
この方とお話をしていて感じたのは、
「この悩みは、他社の2代目経営者からもきいたよなぁ」ということが、
数多くありました。
みなさん、悩みは共通しているようです。
 
本日は、月末ということもあり、
アルコールを飲まないで、事務所に戻る。
 
野菜ジュースを飲みながら仕事をしようと思って、
パソコンを起動し、インターネットのニュースを見ていたら、びっくり。
 
(株)サイバーエージェントの藤田社長、離婚したんですね。
やはり、ベンチャー企業の経営者って、
家庭と両立するのは、難しいのか?
ベンチャー企業の支援をしている1人として複雑な気分です。
しかし、離婚の報告を自分のブログでするなんて、
それは、それで新しいスタイルで新鮮!
藤田社長とは面識がないですが、
がんばってほしいと思います。
 
梨元さんのブログを読んだりとか、
余計なことをしたので、仕事の着手が遅れてしまい、
現在、3時。
 
仕事は終わってないけど、帰ろう。
疲れた。
「一週間、お疲れ様でした」って、自分で自分に言ってあげるのは、
冷静に見つめると、ちょっとむなしい感じがする。
涙。
 
でも、疲れた自分に平原綾香のCDの声はすごく優しい。
深夜の仕事も、粛々と進みます。
癒しを求めながらも、休むことが出来なくて、
仕事をしながら聞く歌手としてお勧め。
 
 
 
  
Posted by cpiblog01033 at 01:23Comments(0)TrackBack(0)

2005年07月21日

連日の飲み会

本日は、昨日と違い、顧客訪問から始まる。
 
朝は、某社へ直行。
決算のご報告と書類のお渡し。
この会社は、駅から徒歩10分。
朝から暑かったので、
会社に到着して出していただいた冷たいお茶がとってもおいしかったです。
 
事務所に戻り、
ちょっと仕事をしてから、
午後はまたすぐ外出。
 
某社の取締役会に出席。
上半期の数字の改善策などを話し合う。
今期は、どこの会社の決算も良いと思うので、
さらに良くするという意識が重要かもしれません
 
取締役会終了後、
急いで、事務所に戻る。
 
某社部長とそこの社員1名来社。
今期の決算見通しについての確認と相談。
19時に終了。
 
その後、赤坂の町で、この某社部長と飲む。
いろいろとお話をして楽しい時間を過ごすことができました。
23時ごろ解散。
今夜も、やや飲みすぎ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
Posted by cpiblog01033 at 08:10Comments(0)TrackBack(0)

2005年07月20日

飲食業は、まだまだ好調とはいえないかも

梅雨もあけ、暑い日が続きますね。
こんなときに外出して、顧客先回りは辛いです。
 
本日は、珍しく1日事務所内でお仕事。
夏の暑さに直面しないで過ごせました。
 
午前中に来客1件。
会社を設立したばかりの社長さんと会議。
税務署と都税事務所に提出する書類の説明とお渡し。
前にも書いたかもしれないが、
税務署は、フォームを工夫して、
書類の提出枚数を減らしてほしい。
税務署内の縦割り組織にあわせて、
書類をいくつも提出することになるので、
会社の住所や会社名を何回も書くことになる。
紙も時間も無駄。
 
唯一の効果としては、
会社代表印を何回も押す必要があるので、
社長なりたての人でも、
印鑑を押すのが上手になります!
 
午後はいろいろな仕事をしたあとに、夕方来客1件。
社長さんと経営全体に関するご相談。
こちらの会社も業績好調。
前向きな話ができてよかったです。
 
夜は、個人的な飲み会です。
お客さんの会社で取締役をやっていた人が、
会社を辞めて、アメリカ留学をしてMBAを取得した後に、
日本に帰ってきて、再就職が決まったのでそのお祝いです。
気温が高かったし、
おめでたい話題の宴席だったので、
ビールを大変においしく飲めました。
というか、やや飲み過ぎ。
23時過ぎに解散。
 
飲みに行ったお店は、接客もよく、お味も悪くないけど、
お値段もちょうど良い感じのお店でした。
ただ、給料日前なのか、店内は、ちょっと空いていました。
世間的には、景気は良いようですが、
飲食業は、なかなか経営的には難しい時代のようです。
(そんなわけで、行ったお店は、ひ・み・つ)
 
 
 
 
 
 
 
 
  
Posted by cpiblog01033 at 13:47Comments(0)TrackBack(0)

2005年07月19日

あたふたと過ぎた一日

そろそろ月の終盤ということでいろいろと忙しい。
 
朝一番でお客さんの経営幹部クラスの会議に出席。
業績良好ということで、
表面的な問題は、特になく、平和に終了。
 
そのあと渋谷の法務局へ書類の提出。
なんで、登記簿(現在事項全部証明書または履歴事項全部証明書)をちょっと書き換えるだけで、
4万円も収入印紙代を支払わなければいけないのか、まったく理解できない。
法務局は、最近、職員の態度や相談窓口が充実してきて、
業績サービスの水準は、改善されているとは思うが、
行政はリストラするべきだ!
 
午後は、いろいろな仕事やスタッフの指示をしたのちに、
来客1件。
社長さんと経営全般に関するご相談。
お菓子をいただきました。
ありがとうございました。
 
社長さんがお帰りになったあとに、
独立・開業に関する相談員の仕事。
 
今回も宣伝しますが、
原則として、月に2回、JR田町駅のそばで「無料」相談を実施しています。
是非、ご活用ください。
 
20時に無事終了。
 
その後、渋谷のスポーツクラブ「Tipness」へ。
週に一度のリフレッシュタイム。
今日は、ひさびさの水泳。
前にも書いたが、水泳は苦手。
800Mをクロールで1時間かけて泳いだ。
ばてばて。
おかげで、夜は良く眠ることが出来ました。
 
 
 
 
 
 
 
 
  
Posted by cpiblog01033 at 13:12Comments(0)TrackBack(0)