2006年03月31日

今日で3月終了

本日も1日、某大学で、某先生のお手伝いで会計監査の仕事。
大学も年度末なので、棚卸の実査を行う。

実査とは、在庫数量の確認をすること。

1日中、某大学の各所を訪れ、
職員の方が数えた在庫数量を再度確認したり、
計上漏れがないかをチェック。

その間に、小口現金の現金を数えたり、
昨日と異なり、忙しく、
良く歩いた一日でした。

したがって、17時前に事務所に戻ったときには、ややお疲れモード。
ゆっくりしたいところだが、
2月決算会社の資料などが、机の前に、たまっているので、
真剣にお仕事。

23時前に帰宅。

3月が早くも終了。
本当は、第1四半期も終了したので、
スタッフとゆっくり飲みに行って、
いろいろと話をしたいが、
残念ながら、そのような状況ではない。

早く、一般的な会社のように、普通の行事が出来る事務所体制にしたいというのが、正直な気持ちです。

  

Posted by cpiblog01033 at 23:54Comments(0)TrackBack(0)

2006年03月30日

春は、睡魔が襲ってくる

春は眠い。
電車の中でも、大きな口を開けて、爆睡している人が多い。
ほほえましいですが、格好良くはないので、
みなさん、気をつけましょう。

私も朝から、「ちょっと眠いなぁ」とぼんやりしていたら、忘れ物をしてしまい、
事務所に忘れ物を取りに行ってから、
直行。

今日の直行先は、某大学。
独立時にお世話になった某先生の会計監査のお手伝い。

大学は、企業と比較して、事業内容などに大きな変動等ないので、
3月の決算月といっても、非常に穏やか。
大きな声で言えないが、監査中も睡魔が襲ってくる。

お昼ごはんを食べた後は、
睡魔は、睡魔大魔王に変身

ノックアウトです。
むにゃ、むにゃ、すーすー。

16時過ぎに失礼して、次の某社へ地下鉄で移動。
座れたので、堂々と睡眠。
乗換えをしなければいけない駅で、
乗り過ごしそうになる

17時に某社訪問。
決算・申告関係の書類をお渡しする。
その後、業績の改善策、会社法の施行や税制改正について、
いろいろとディスカッション。

短い時間でしたが、内容は濃く、有意義な時間でした。

また、地下鉄に乗り、某社訪問。
またまた、座れたので、堂々と睡眠。
そうしたら、今回も乗換えをしなければいけない駅で、
乗り過ごしそうになる

19時に某社訪問。
この某社では、管理系を強化しようということで、
経理担当を探している。
そこで、経理担当者の採用の面接に参加。

その後、現在の経理担当者と決算の打ち合わせや、
1時間前に話したことと同く、
会社法の施行や税制改正について、ご説明。

今日は同じようなことを何回もする日だ。

経理担当者とのミーティングが終わると、
社長さんを交えて経営幹部による会議に出席。

来期の経営幹部の構成などについて議論。
ここでも、短い時間でしたが、
内容のあるディスカッションができました。

21時前には、某社を失礼して、地下鉄で事務所へ。

ここまで読んでいただくと予想ができると思うが、
地下鉄では座れたし、
本日の訪問が全部、無事終わったので、深く睡眠
目を覚ましたら赤坂見附の駅に電車は着いていたので、
ダッシュで降りました。

ちょっと、格好悪かったです

事務所では、メールの処理だけしかしていないのに、すでに、0時前です。
そろそろ帰ります。

この時間の電車は、激混みで、座ることは絶対に出来ません。
乗り過ごすことはなさそうなので、
安心して、帰ることが出来ます

  
Posted by cpiblog01033 at 23:54Comments(0)TrackBack(0)

2006年03月29日

ボロボロな体には、ドリンク剤!

昨晩は、結局2週間ぶりに、スポーツクラブ(Tipness)に行った。
久しぶりの運動ということで、張り切って泳ぐ。

ところが、運動不足と寝不足で、
さらに最近、ややアルコールを飲みすぎの体は正直。

700メートルを泳いだところで、
「やばい、足がつりそうだ!
スポーツクラブのスタッフを呼ぶほどではなかったが、
しばらくプールから出れない状態になってしまい、
プールの中で、足をマッサージして、帰宅。

朝、起きると足が痛い。
筋肉痛とは、違う痛み。
さらに、体には、久しぶりの運動の疲れがまだ残っていた。

そんなわけで、ボロボロの体のまま、出勤。
コンビニで、ドリンク剤を注入する。
肉体的には、ボロボロな状態でも、
精神的には、復活したような気がするから、ドリンク剤の威力はすごい!

本日は一日中、株式会社博報堂で、研修の講師の仕事。
先週の金曜日に引き続き、「財務戦略の基礎」。
全2回コースの2回目です。
受講生は、この4月から日本各地にある博報堂子会社の社長さんに就任する人たち。

本日の内容は、経営分析。
社長として、事業計画の策定や検証等に役立つように、
ポイントを絞って、講義と実習。

先週は、受講生の方々は、全員私より年上なので、ちょっと緊張したが、
本日はだいぶ慣れたので、リラックスした雰囲気で進行。

みなさん、各地域会社に着任する日が徐々に近づき、
意欲と危機感が増してきたこともあり、
質疑応答も活発に行われ、充実した1日でした。

着任後の皆さんの活躍を心より祈っています。

16時過ぎにセミナーは無事に終了。

事務所に戻り、ひたすら仕事。
明日が、実質的に3月の最終日なので、書類の作成、チェックに追われる。

現在、22時過ぎ。
そろそろ帰って、家で足をマッサージしよう。
まだ、ふくらはぎとか、ひざの周辺が痛いです。
定期的な運動の重要性を実感する足の痛みです

  
Posted by cpiblog01033 at 22:19Comments(0)TrackBack(0)

2006年03月28日

桜見物日和

天気の良い一日。
今週月曜日からコートを脱ぎました。

気持ちも体も軽くなります。
さて、この勢いでGO!

午前中は、某社訪問。
決算・申告書関係書類を一式お渡しする。
某社社長さんもお忙しく、細かい話をする暇もなく、
失礼する。

14時に某社訪問。
社長さんや経理総務担当役員・経理担当者と会議。

来期を考えて、経理の仕組みの構築や、
来期の目標設定の話など、いろいろ。

数字の設定方法で、
「社風」や「社員の意識」や「やる気」が変わる(または、変わらない)。

経営幹部の人たちが実現したい夢や方向性を大切にしながら、
客観的で適切な数字目標を設定しないといけないので、
なかなか難しい。

さて、この某社sakura1の付近は、桜がきれい。







こっちの枝ぶりも、きれい。

sakura2

 

 

 

 

 

 


桜で、心を浄化し、事務所へ。
やらなければいけないことを終わらせて、現在、21時。

本当は、もう少しやりたいこともありますが、
今日こそ、スポーツクラブ(Tipness)に行ってきます。
2週間ぶりだ。

季節の変わり目だからでしょうか。
体の切れが悪いような気がするので、
すぱっと泳いで、気分転換して、
週の後半を乗り切りたいと思います。

  
Posted by cpiblog01033 at 20:39Comments(0)TrackBack(0)

2006年03月27日

お酒は楽しく、控えめに!

3月の最終週で、最も忙しい時期だが、
朝から、会計士協会主催の研修に出席。

主題は、「会社法」。
実は、世間で会社法といわれているのは、基本的な部分だけしか定めてなくて、
実際の細かい部分は、「会社法施行規則」と「会社計算規則」によって定められている。
この会社法施行規則と会社計算規則は、今年の2月に公表されたばかりなので、
細かいところは、まったく理解できていない。

そこで、研修会に参加してみようと、考えたわけである。
「やばい」って、感じです
時間を見つけて勉強しないといけません。

午前と午後の研修だったのですが、
業務の関係上、泣く泣く午前のみの受講。

午後は、事務所で仕事。
残念ながら、まだまだ3月中に終了させなければいけない業務の終了の目途は、たたず。
今週、がんばらないといけません

17時から、某社訪問。
内部監査のお手伝いに続き、定例の経営幹部による会議に出席。
22時過ぎまで、あと数日で出来ることと、
来期の取り組みについて、話し合い。

会議が終わり、電車に乗ると、仕事で疲れている人と、
お酒で気持ち良くなっている人とに別れる。

例年、3月の最終週は、
決算を迎えた会社が多いのか、
お酒で気持ち良くなっている人が多くなる。
今年は、景気が良いので、月曜日から気持ち良くなっている人が多いようだ。

飲むのは自由だが、飲みすぎで、気持ち悪くなる状態だけは是非避けて欲しい
先週の金曜日の夜も、
駅のホームなどで、醜態をさらすビジネス男女を数人見かけた

お酒は、楽しく、控えめに
   
Posted by cpiblog01033 at 23:36Comments(0)TrackBack(0)

2006年03月24日

良いこと、悪いことが起こり、自分の小ささを反省

本日は一日中、株式会社博報堂で、研修の講師の仕事。
受講生は、この4月から日本各地にある博報堂子会社の社長さんに就任する人たち。
研修のタイトルは、「財務戦略の基礎」。
全2回コースの1回目です。

内容は、
1・大企業の管理職ではなく、社長になるのだから意識改革が必要だということ
2・社長として、決算書のどの部分に注目して、チェックをすればよいか
3・社長として、決算書の数字を改善するための考え方や手法

受講生の方々は、全員私より年上なので、ちょっと緊張。

各地域会社に就任するまで、残り少ない数日ですが、
みなさん、意欲と危機感をお持ちなので、
1日中、熱心に聞いていただきました。
来週もよろしくお願いします。

17時過ぎに無事終了。

予想以上に、研修が順調に終了したので、
気分良く、事務所に戻ってみると、
大トラブルが待っていた。

なんと、本日午後より、事務所のネットワークが使用できなくなっていた。
具体的には、メールやインターネット、プリンターが使用できないということだ。

がーーーん
大ショック

当事務所のネットワーク環境は、どこかの業者さんにお願いして、
構築、保守をしているのではない。

全部、私がやっている。

つまり、ネットワーク環境にトラブルが生じた場合には、
私が対処しないといけないのである。

事務所のパソコン環境をネットワーク環境に移行してから、
もう7年以上経過すると思うが、
こんな大規模な障害が発生したのは始めてである。

ネットワーク環境のトラブル処理を考えたら、
一日の疲れがどっと出てきた

なんとか、気を奮い立たせて、
コンセント、LANケーブル、HUBなど考えられる場所を一通り、チェック。
問題は、発見できず

こうなると、完全にお手上げなので、
当事務所のお客様である某社社長にHELPの電話をする。

ひととおり、様子を伝えると、「電源を入れなおしてみれば?」というアドバイスをいただいたので、
電話交換機やルーター、ハブなど、
考えられる電気機器の電源を入れたり切ったりしているうちに、
なんと1台のパソコンを除いて、ネットワーク環境は復活

残りの1台は、パソコンの設定等を変更して、
21時過ぎにネットワーク完了が使えるようになった

「良かった」っと、ほっとするとともに、
一日のつかれが、どっと吹き出してきた。
はぁ〜。

結局、仕事の能率が上がらないまま、
23時過ぎに業務終了。

毎日、良いこと、悪いことがいろいろ起こります。
平和な一日という日を、過ごしてみたい。

結局、今週は、スポーツクラブに行けませんでした。
2006年になって、週に1度のスポーツクラブ通いを守ってきたのに、
とうとう記録断絶です。

来週から復活しよう。

それから、ネットワーク環境の復活にアドバイスをしていただいた某社社長、
お忙しいにもかかわらず、
アドバイスをしていただきありがとうございました。
大感謝です。

疲労の極限状態で、
0時過ぎに、自宅のある駅で降りる。
そうすると、駅のそばの美容院の中で、
黙々とカットの練習をしているヤングな男子1名発見。

「がんばってるな〜」と、感心するとともに、
ネットワークトラブルごときで、やる気を失ってしまった「自分の小ささ」を反省

週末に、少し休んで、がんばろうと思いました

  
Posted by cpiblog01033 at 23:37Comments(0)TrackBack(0)

2006年03月23日

相談相手がいることの重要性

本日は、独立してから10年以上続いている某公認会計士の先生の業務のお手伝い。
某上場企業の会計監査業務。

本日は、私のほかに数名の公認会計士が終結。
昼休みなどに、会社法の施行に伴う疑問点や、
4月から施行されると予想される法人税法の増税案への対抗策など、
みんなといろいろ、意見交換。

昔は、会計事務所は、資格保有者の会計士や税理士が1人いて、
スタッフが0-2人ぐらいで、十分に儲かり、運営できた。

しかし、これだけ、税法や会社法がスピード感を持って改正されると、
数名の有資格者がいて、多様な面から検討をして、
結論を出さないとだめだと思う。

会計事務所も勝ち残りを目指して、
経営スタイルを変革すべき時代になっています。

18時からは、某社経営幹部と定例の月次のミーティング。
某社は、業績好調なので、
今後の経営方針などについて議論。

業績好調だと、将来を考えるときに、
多様性と希望を持って検討できるので、
議論は楽しいし、良い考察もできる。

好循環を保つことの大切さを痛感する一瞬である。

20時前に事務所に戻り、
メールの処理や明日の準備や請求書の発行といった日常業務をこなすと、
時間は、すでに0時過ぎ

3月ということと月末ということもあり、忙しい。
本日は、無事に処理したかった業務は終了した。

しかし、今日もスポーツクラブには行けなかった。
今週は、1度も行っていない。

スポーツクラブに行くと、
運動不足が解消できるだけでなく、
ストレスも解消もできるので、
週に一度は行くことを義務付けている。

スポーツクラブ通いの回数が減ると、
アルコールの量が増える相関関係が、
私にはあるようだ

アルコールの量を減らすためにも、
なんとか明日は、スポーツクラブに行きたい。

  
Posted by cpiblog01033 at 23:47Comments(0)TrackBack(0)

2006年03月22日

税務署よ、計算を間違えないでくれ!

休み明けだし、そろそろ月末なので、ばたばたと忙しい。

まずは、午前中は、税務調査で、ばたばた。
2月上旬に実施した某社の税務調査。
通常は、調査終了後に、2−3週間で全て完了するのだが、
今回は、長期の放置プレー

ようやく、20日(月)に税務署から電話と書面の連絡あり。
修正内容と修正申告する金額が、税務署より告げられる。
当初より想定していた内容なので、修正内容は合意。

念のために、金額の検証を、スタッフの税理士のO君に依頼。
「あの〜、税務署と金額が、合わないんですけど。。。」

おいおい、良く検算してくれよ。
税務署が計算した数字に「間違ってるんじゃないんですか〜」って言うのは、
結構、勇気がいるんだぜ。

O君が再度検証した結果、本当に間違っているようだ。
税務署は、IT投資減税をすっかり忘れていて、
通知してきた税額が多すぎる!

そんなわけで、税務署の担当官に電話連絡。
間違いをあっさり認める。

しっかりしようぜ、S税務署

お昼に、某社訪問。
決算関係の書類をお渡しする。

2時過ぎに、次の某社訪問。
増資関係の書類をお渡しする。
5月から、会社法が施行されるので、
施行される前に、いろいろやっておきたいことがあるので、
日程的に、ちょっと厳しい。

そのまま、4時に某社訪問。
某社グループの監査役会に出席。
議題は、決算数値の早期発表の要求や、
内部統制(いわゆるSOX法)や、
会社法の施行に対する対応など。

上場企業グループの管理系は、
次から次へと要求が多くて大変です。

会議終了後に、この某社経理担当者にお会いして、
決算の打ち合わせといくつかの書類のお渡し。

ようやく、ここでばたばたは終了

夜は、某社社員数名とお食事会。
この某社忘年会で、この数名のグループでゲットしたのが、
叙々園・恵比寿店のお食事券。
リッチに焼肉です

恵比寿ガーデンプレイスの38Fからの良い眺めと、
めったに食べられない高級なお肉で、幸せな気分で楽しい時間。

さらに、有志数名で渋谷のカラオケ屋へ。
みんなの多様で、レベルの高い芸風に感動。
すげー、面白かったです。

0時前に、無事解散。
終始、ばたばたしていた1日でしたが、最後は楽しく終わることが出来ました。

  
Posted by cpiblog01033 at 23:51Comments(0)TrackBack(0)

2006年03月21日

1人で仕事をするときに聞いているCD

家でのんびりテレビで野球を見ていたいが、
そんなことは、業務の状況から許されないので、
事務所で仕事。
(祝!王ジャパン!すごいですね。)

最近、1人で事務所で仕事をするときに聞いているCDリストです。

柴崎コウ
「ひとりあそび」
女優としての評価が高いですが、歌も上手です。
話は変わりますが、柴崎コウは、絶対に悪女タイプ。
こんな女性にほれると、甘い蜜と地獄の日々が待っていると思う。
男性にとっては、すごく、魅力的な女性である。

一青窈
「&」
この人の声も独特。
聞いていると、歌詞の面白さも加わり、はまります。

DREAMS COME TRUE
「THE LOVE ROCKS」
大ベテランですが、相変わらずいいです。
話が脱線しますが、吉田美和は、いいですね。
顔は、美人かどうかは、個人の好みの判断ですが、
歌っているときの彼女の顔は、美しいです。
私は好きです!
でも、彼女も悪女タイプか?
追いかけると、ある日突然、突き放しそう。
もっとも、それが男には、たまらないかも。

BoA
「OUTGROW」
大人になりかけのBoAちゃん。
音楽的に、ちょっと迷い(変化?)があるのか、
以前のような「キレ」がないのが気になります。
がんばって欲しいです。

MARY J BLIGE
「THE BREAKTHROUGH」
アメリカでは、バカ売れですが、安心して聞けます。
ノリノリで、仕事できます。
ホームページの写真は、センスがとってもGood!

そんなわけで、事務所で1人で仕事をするときには、
女性の声に包まれて、黙々と仕事をしています

  
Posted by cpiblog01033 at 15:45Comments(314)TrackBack(0)

2006年03月20日

消化不良な一日

昨日は、日曜日。
明日は、春分の日ということで、電車に乗っている人も少なめ。

午前中は、事務所で仕事。

午後は、13時に某社を訪問して、社長さんと担当者を交えて、
決算についての打ち合わせと来期の取り組みについて相談。

相談事項は、多岐にわたったために、
会議の時間は、2時間超。

昼ごはんを食べていなかったので、
遅めの昼ごはんを食べて、事務所に戻ったのは、16時過ぎ。

18時から、別の某社の経営幹部との会議に出席。
こちらの話題も、決算に向けた予算達成の話と来期の取り組み。
会議時間は、やはり2時間超。

会議終了後は、事務所に戻るのが面倒だったので、
自宅そばのカフェで、ノートパソコンで仕事。

会議が多かったし、
明日は、世間は休みなので、
仕事をした充実感が薄い、消化不良な一日でした。

いけませんね

  
Posted by cpiblog01033 at 23:07Comments(0)TrackBack(0)