2006年08月31日

移籍は、問題解決の良い手法か?

本日も昨日に引き続き、1日事務所で仕事。
平和な一日です

午前中、事務所のスタッフと勉強会。
ある特殊な取引をしている企業グループについての勉強会。
取引の仕組み、仕訳などをみんなで理解し、共有。

午後は、9月に向けてのいろいろな準備。
内容は、現在は、まだ秘密です。

平和な雰囲気をぶち壊すような事件は1件のみ。

某社の申告の件で、国税局から問い合わせがありました

国税局は、税務署を統括する上位組織で、
情報量は、税務署を圧倒している。
喧嘩をしたくない相手である。

さすが、国税局
良く申告書や決算書を見ています。
来週以降に回答すると答えましたが、
十分に注意して回答しないと、
顧客に不利益が発生する危険性があります。

事務所を21時前に出て、スポーツクラブで汗を流す。

今日も特に、ブログに記載する重大ニュースがなかったので、
サッカーの話題を3つ

平山相太、ヘラクレスに放出を示唆される(SANSPO)
情報を集めてみると、
・練習不足
・太りすぎ
・オランダ語がまったく上達しない
プロ意識が欠如しているので、放出は当然の結果でしょう。
平山は、猛反省して、この恥ずかしい事実を挽回してほしい。

大黒がトリノへ完全移籍(SASPO)
フランスの2部リーグで、まったく通用しなくて、
結果を出せなかったのに、
イタリアのセリエAに移籍したら、
通用して、結果(ゴール)を残せるとは、考えにくい。
もっと、地道に、練習(特に、シュート練習)するべきだ。

稲本がガラタサライへの移籍が決定(スポニチ)
稲本は悪い選手ではないのだが、
日本代表でも、イングランドでも、
圧倒的な結果を残すことができない。
今度は、トルコの強豪チーム。
はたして、今度こそ、能力を伸ばして、結果を残せるか?

チームを移籍することは否定しないが、
海外のチームで結果を残した日本人の選手は、すごく少ない。

安易な移籍は、敵前逃亡に見えてしまう。
目標をきっちり決めたら、
その目標を実現できるまで、
がんばるべきだと思う。

そうはいっても、
この3選手には、是非、がんばってもらって、
日本代表に貢献してほしいです。
 

  

Posted by cpiblog01033 at 23:45Comments(0)TrackBack(0)

2006年08月30日

比較的平和な一日

珍しく1日中、外出も来客もなし。

月末だが、
今月中に申告をしなければいけない会社の仕事が昨日で完了し、
9月中にやらなければいけない仕事も、
まだ、本格的に始まっていない。

そんなわけで、やや平和なムードの事務所内です。

私は、
事務所で、書類作成や事務所の雑務に没頭。
こんな日が月に1日あると、たまっていた仕事が片付くので、
助かります。

しかし、平和な一日なので、
ブログに書くことも特にありません

  
Posted by cpiblog01033 at 23:09Comments(0)TrackBack(0)

2006年08月29日

求人をしています

本日で、無事今月のノルマは終了。

ノルマとは、
今月中に完了しなければいけない決算書と申告書のお渡しを、
本日で無事完了しました。

午前中に1社、そして午後に1社、
今月が、決算と申告書の提出・納税期限の会社を訪問し、
書類をお渡しする。

両社、ともに事前の相談・報告をしていたので、
それぞれ、1時間弱の会議で終了。

18時から、別の某社幹部と月次の定例の会議。
こちらの会議も会社業績が好調なので、
特に問題がなく、1時間ほどで終了です。

今日の会議時間は、3時間弱。
これぐらいの時間だと、適正水準かな。
事務所での仕事時間も確保することができます。

さて、表題にもあるとおり、当事務所では、求人をしています。

募集要項の主な点は、
資格:税理士資格保有者または税理士試験の法人税法合格者
待遇:資格等を考慮して優遇
備考:事務所内が完全禁煙なので、非喫煙者歓迎

詳しくは、
TACキャリア・ナビで、
そのまま「検索」ボタンを押していただけると、
当事務所の求人内容が見つかると思います。

このブログを読んでいる人、
または、みなさんの知人に該当者がいる人は、
是非、見てみてください。

よろしくお願いします。

  
Posted by cpiblog01033 at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2006年08月28日

会議に出席する効果の検証が必要

現在、23時。
月曜日は会議が多いので、
表題に書いたように、
会議について、書いてみます。

11時から、某社の経営幹部による会議に出席。
2時間。

14時から、当事務所で某社社長さんと、
現状の問題を解決するための会議。
1時間30分。

16時から、当事務所で某社社長さんと、
決算書と申告書を渡す。
これは、事前にいろいろな相談が完了していたので、
30分で終了。

18時から、某社経営幹部による経営会議に出席。
報告、提案、問題提起など、
結局3時間30分。

ちなみに、社長から、
次回は、短時間で終了させましょうという、提言がされました。

このように、本日の会議時間は、
合計7時間30分。

本日の総労働時間を12時間とすると、
62.5%が会議である。

私が言いたいことは、
会議が悪いということではないです。

私は、
これだけの時間を使っているので、
私が会議に出席している効果を上げないと、
私の存在意義自体が問題となるということです。

本日は、私は、存在意義があったのでしょうか。
検証が必要です。

  
Posted by cpiblog01033 at 23:20Comments(0)TrackBack(0)

2006年08月25日

昔は、8月は暇だった

だんだんと、日差しが涼しくなってきました。
夏の終わりを感じさせます。

本日は、森永乳業株式会社の管理部門の社員を対象とした研修の講師の仕事。
森永乳業株式会社では、「森永経理大学」と称して、
経理系の社員の強化をしている。

私の担当は、1月に1回実施で、3回のシリーズ。
今回は、先月の2回目に続き、3回目。
本日は、20名弱の社員のみなさんに聞いていただいた。

会社法の施行により、
今年のセミナーの内容は、去年より、パワーアップ。
社員の皆さんは、昨日も研修を受けていたので、
2日連続の座学なうえに、
学習量も多いので、大変だとは思いましたが、
熱心に聞いていただきました。

ありがとうございました。
来月の発表、がんばってください。

17時過ぎに無事終了。
そのあと、事務所に戻り、仕事。

10年前ぐらいの昔は、会計事務所業界というのは、
8月は暇だった

つまり、
1月から支払調書、確定申告、2月決算会社、3月決算会社などの仕事で、
6月ぐらいまで忙しい日が続くので、
夏は、しっかり勉強したり、休暇を取得して、
秋以降に備えるという、
比較的、ゆったりとした、健康的な業界であった

しかし、世の中が、スピードアップしたのに伴い、
1年中、忙しくなり、8月も非常に忙しい。

仕事が増えるのは歓迎なので、
休みがほしいとは言わないが、
読まなければいけない業界紙(税務通信経営財務)が2か月分、
机の上で積み上がっているのが、
精神的につらい

ちなみに、この2誌は、毎週発行。
来週は、是非、積み上がりを阻止したいと考えている。

  
Posted by cpiblog01033 at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

無事にプレゼンは終了

東京は、日差しは強烈ではなくなってきましたが、
蒸し暑い。

ちょっと、外を歩くと、
ワイシャツは、汗でぐちゃぐちゃになるような天気です
もちろん、ネクタイなんか、締められるような天気ではありません。

お昼前に、恐怖の外出。
汗で、だらだらになりながら、
某社社長の自宅を訪問。

今月末日が、この某社の申告期限なので、
決算書と申告書などをお渡しする。

たまたま某社社長のおじょうちゃまが、いた。
2歳ぐらい。
めちゃめちゃ、かわいい

夏の蒸し暑さを吹き飛ばしてくれる時間でした。

事務所に戻り、15時から始まるプレゼンの資料の最終推敲。

15時に某社訪問。
プレゼンを実施。
内容は、事業承継。

具体的には、現経営者から次代の経営者に、
どのように、いつ、
株式を、円滑かつ、税金がなるべく課せられない方法で、
渡すかという問題を解決するためのプレゼンです。

会議に出席していた経営陣の皆さんから、
予想より、はるかに良い反応をいただき、私も満足
昨晩から、苦しんで、レポートを作成した甲斐がありました。

18時過ぎに事務所に戻り、
明日の準備などをして、21時過ぎには、事務所を出て、
スポーツクラブ(Tipness)へ。

気持ちの良い汗を、たくさん流すことができました。

プレゼンが無事終了し、
かわいい子供の笑顔で癒され、
気持ちの良い汗も流したので、
今日は、ぐっすり眠れそうです

  
Posted by cpiblog01033 at 23:34Comments(0)TrackBack(0)

2006年08月23日

求人をしています

本日は、朝は法務局で相談。
渋谷の法務局の相談窓口の女性の係員は、大変に親切で、
かつ、回答が的確で、とってもGOODです

午後は、事務所で仕事。
明日提出予定のレポートで、苦闘中

17時から某社取締役会に出席。
業績等は問題ないが、
各取締役間と株主の意向や、
意思決定のルールの問題など、
理解の程度などに差があり、
いろいろと良い方向で解決しないといけない問題があるようだ。

解決に時間を要しているので、
早く収束させたい

さて、当事務所では、求人をしています。

募集要項の主な点は、
資格:税理士資格保有者または税理士試験の法人税法合格者
待遇:資格等を考慮して優遇
備考:事務所内が完全禁煙なので、非喫煙者歓迎

詳しくは、
TACキャリア・ナビで、
そのまま「検索」ボタンを押していただけると、
当事務所の求人内容が見つかると思います。

このブログを読んでいる人、
または、みなさんの知人に該当者がいる人は、
是非、見てみてください。

よろしくお願いします。

  
Posted by cpiblog01033 at 23:23Comments(0)TrackBack(0)

2006年08月22日

成功事例は、考えるトレーニング用教材でしかない

いよいよ8月も終盤。
依然として、蒸し暑いですが、
日差しがぎらぎらというよりも、
少し弱くなってきました。

みなさん、お元気でしょうか。
私は、ここ数日、食欲不振です

本日の朝は、某社幹部と某社顧問による朝食会に参加。

本日、参考になった話は、成功事例の扱い方。

経営者向け雑誌や書籍には、
他社の成功事例が、掲載されていることが多い。
これらを、「成功の法則」のように扱うのは、
誤りであるというのが、この顧問の先生の考え

では、どのように活用すればよいかというと、
あくまで、ヒントであったり、
または、自分だったらどうするかという、トレーニング用教材として、
扱うべきだというお話を聞いて、
激しく、同意です

成功談を読んで、その通り真似をして実行して成功するのであれば、
世の中、こんな楽なことはありません。

成功談は、ヒントでしかなく、
失敗談の中にこそ、成功の本質が隠されていると思います

11時から、別の某社幹部による会議に参加。
経営状態の良いときに、スクラップアンドビルドをしようという議題。
具体案を話し合うのは、まだ2回目。

幹部間の同意や具体的な詰めなど、
かなりシビアな内容です

経営の根幹に関する会議なので、
会議終了後は、全身を疲労感が襲います。

15時からは、また別の某社を訪問して、
某社の社長さんと決算の最終打ち合わせ。

やや面倒な議題であったが、会って話せば、30分で解決です。
フェース・トゥー・フェースの重要さを感じる瞬間です

ほんの少しだけ事務所によって、メールをチェック。

18時からは、田町駅のそばの創業サポートセンターで、
相談員の仕事。

独立開業前、または開業後の経営、資金、経営、税金について、
疑問や問題がある人は、
無料で相談ができるので、是非、利用してください。

夜は、スポーツクラブ(Tipness)で水泳。
冒頭に書いたように、
最近、胃がお疲れ気味で、スタミナ不足なので、
ばてました

夏の終わりが近いので、
お肌だけでなく、体の内部のメンテナンスも必要なようです。

  
Posted by cpiblog01033 at 23:56Comments(0)TrackBack(0)

2006年08月21日

帰りの新幹線は、早稲田実業の応援団で満席!

本日も、大阪にいます。

昨日のホテルの朝食は、
宝塚歌劇をに来たらしい宝塚ファンで満席状態で、
朝食の食後のコーヒーをゆっくり飲めなかったが、
本日の朝食は、
ゆっくり食後のコーヒーを飲めました

本日も、大阪で、セミナーの講師。
株式会社クボタの30名弱の社員の皆さんを対象に、
「決算書の読み方(1)」というテーマで、
2日間コースの2日目です。

受講生の全員が新入社員なので、
昨日に引き続き、
社員の皆さんのフレッシュなやる気に負けないように、
気合を入れてセミナーを実施。

皆さん熱心に受けていただいて、
17時過ぎに無事、終了。

どうもありがとうございました。

私が大学を卒業したのが、1988年。
会計士の2時試験に合格して、
社会人デビューしたのが、1989年。

新入社員の皆さんと2日間接して、
「俺も、年を取ったなぁ」と、ちょっと感傷モード

新幹線に乗るために、
新大阪の駅に着くと、ざわざわ混んでいる。

ビジネスパーソン、夏休み中の家族連れのほかに、
甲子園球場で、早稲田実業を応援した人たちが駅にあふれている。

2日間の熱戦、すごかったですね。
祝!早稲田実業

日本のプロ野球より、おもしろいのでは?

それから、最近の高校球児は、イケメン君が多くないですか?
早稲田実業のピッチャーは、女の子にもてそうだ

  
Posted by cpiblog01033 at 23:32Comments(0)TrackBack(0)

2006年08月20日

みんな、宝塚を見に来たの?

本日は、大阪にいます。
昨晩、新幹線で東京から移動しました。

本日は、大阪で、セミナーの講師。
株式会社クボタの社員の皆さんが、
日曜日にもかかわらず、
30名弱集まりました。

「決算書の読み方(1)」というテーマで、
2日間コースの1日目です。

今回は、受講生の全員が新入社員。
まだ、会社に入って、4ヶ月。
みなさん、無茶苦茶フレッシュな感じです

こちらも、気合を入れて講師をしないと、
パワー負けしそうです。

皆さん熱心に受けていただいて、
17時過ぎに無事、第1日目が終了。

明日もよろしくお願いします。

今回泊まっているホテルは、
いつも大阪に来たときに泊まっているホップイン・アミング

ここは、宝塚歌劇を観劇するのに便利なホテルということで、
宝塚ファンには有名なホテルだそうだ。
(今は、星組が公演中。)

今は夏休みということで、
宝塚を観劇に来ている人が多いようだ。
朝食を食べるホテルのレストランは、大混雑。

席のない人たちが入り口に並んでいて
ゆっくり食後のコーヒーを飲めない雰囲気です

明日の朝は、ゆっくり朝食の食後のコーヒーを飲めるだろうか?

  
Posted by cpiblog01033 at 22:01Comments(0)TrackBack(0)