2010年12月30日

今年の1月に買ったおみくじを見てみる

事務所の業務は、
28日(火)で終了ですが、
いろいろとやることがあり、
昨日と、
本日は、
事務所に出社です。

さて、
私の机の上には、
今年の1月に、
松陰神社で購入したおみくじを、
電気スタンドに結び付けてあるので、
1年間を振り返ろうということで、
見てみました

運勢は、
「中吉」

おみくじの上のほうには、
全体を統括するような文章が書いてあります

「古きをすてて、
新しきにつくがよい

あまり一つの物にとらわれて
役にも立たぬことを思ってはだめです

元気を出して捨てるべきはすて

進む所へ進め」

12月30日に、
このおみくじを読んで、
この1年間で、
捨てたことを思い出してみると、
含蓄がある言葉で、
結果的に、
このおみくじの言葉は、
合っていました

結果的には、
私には、
このおみくじの価値は、
「中吉」以上の価値があったということになります

そのほかに、
合っていたなという点がいくつかありました。

旅行:
思いきって出でよ
(インド旅行に行きました

学問:
自己への甘えを断ち目標を定めよ
(人生初めてTOEICを受験しました

もちろん、
「反省」しないといけないことも書いてありました。

商売:
改めて利益あり
(利益確保は、
難しかった。)

待人:
来るでしょう
(来なかったよ。。。)

最後に含蓄があるなぁと思ったのが、
「恋愛」です

恋愛:
顔によらず心を選べ

男女に関係なく、
人とのお付き合いでは、
外見ではなく、
相手の人の本質を見ないといけません。

もちろん、
相手の人も、
私の本質的な部分を見るので、
私自身も、
謙虚な気持ちで、
本質的な部分を向上しないといけません。

がんばります

さて、
本日で、
今年のブログの更新は終了の予定です。

この1年間、
ブログをお読みいただき、
ありがとうございました

来年も、
2日に1回以上の更新をしますので
ご愛顧をお願いします。

寒いお正月になりそうですが、
暖かくして、
良い年をお迎えください



  

Posted by cpiblog01033 at 20:09Comments(0)TrackBack(0)

2010年12月28日

当事務所の本年の業務を終了させていただきました

本日で、
当事務所の年内の営業は終了です。

お客様、
スタッフのみんな、
そして、
多くのいろいろな人たちのおかげで、
2010年も無事に事務所業務を終了させることができました

今年1年間、
どうもありがとうございました

夜は、
事務所そばのほおずきで、
事務所のスタッフのみんなと、
忘年会でした。

さて、
今年1年間を総括してみましょう。

良かった点:
1・
2009年に、
新しく当事務所のメンバーに加わったスタッフが、
事務所の業務に慣れ、
効率良く、
正確に、
質の高い仕事ができた

2・
おかげさまで、
お取り引きさせていただくお客様が増え、
事務所の売上高の増加が、
達成できました

3・
念願だったインドに、
一人で旅行したこと

悪かった点:
1・
私が担当であるホームページのリニューアル作業が大きく遅れている

新年は、
1月5日(水)より、
業務を開始させていただきます

良い年をお迎えください

  
Posted by cpiblog01033 at 23:00Comments(0)TrackBack(0)

2010年12月26日

ようやく売れた私の前の愛車アルファロメオ147

今年の4月に、
中古車で購入した黒いアルファロメオ147を売却して、
赤いアルファロメオ147を、
中古車で購入しました。

P1070996


Front

売った車も、
購入した車も、
1.6Lの5MTです。

なんで、
同じ車を購入したのかというと、
黒いアルファロメオは、
走行距離が30,000キロを超え、
売却金額は、
今後下がることが、
明白だったからです

さらに、
エアコンは効かないし、
クラッチペダルは、
踏むたびに「パコパコ」と異音がするし、
修理をしても直らないので、
「そろそろ、
売るか」ということで、
中古のアルファロメオを探していました。

そうしたら、
登録してから2年6カ月ぐらいで、
走行距離は、
13,000キロで、
お値段が妥当な赤いアルファロメオを発見し、
購入しました

そんなわけで、
売却したアルファロメオには、
まったく未練はないのですが、
次に、
だれが、
いくらで購入するのかは、
すごく興味がありました

なお、
私が黒いアルファロメオを売ったのは、
チェッカーモータースです。

ここの「中古車情報」のページに、
今年の5月に、
私が売却した黒いアルファロメオが、
私が売却をした120万円に、
*0万円を上乗せした金額で、
掲載されました

初年度登録から、
約4年を経過し、
3万キロ走っていて、
エアコンが効かない車です。

「いやー、
高いだろ
売れないだろ。」
というのが、
正直な感想でした。

私の感想は、
当たってしまい、
この車は売れませんでした

それどころか、
時の経過に伴い、
10万円ずつ売却価格が、
下がりました

それでも、
売れません

先週、
チェッカーモータースのホームページを見たら、
なんと、
売却価格は、
私が売却した金額と同じ金額になっていました

そして、
本日、
チェッカーモータースのホームページを見たら、
SOLD OUT」となっていました。

売りだしてから、
約5カ月で売れたようです。

外車の商売を知らない人は、
チェッカーモータースは、
車の売買では利益が確保できなくて、
資金回収しかできなかったと思うかもしれません

でも、
チェッカーモータースは、
納車時の整備費用などで、
利益が計上できます

また、
納車後は、
この車は壊れることが高い確率で予想されるので、
工場部門での売上が期待できます

年内に、
この黒いアルファロメオの次のご主人さまが決まって良かったです




  
Posted by cpiblog01033 at 17:04Comments(0)TrackBack(0)

2010年12月24日

クリスマスイヴの夜は、アンコウ鍋とバー

年内の業務は、
28日(火)までなので、
仕事も、
忘年会も、
全力でやれるだけやらないといけません

ある人と、
年内に会いましょうということで、
「いつお会いしましょうか」ということで相談したら、
お互いにスケジュールに空きがあるのは、
24日のクリスマスイヴの夜だけということで、
クリスマスイブの夜に会食となりました

しかし、
クリスマスイブのレストランは、
クリスマスの特別メニューで、
要予約だし、
お値段は高いし、
時間の制限もあり、
ゆっくり食べたり、
話ができないので、
どこに行きましょうかということで、
クリスマスイヴの日に、
絶対に混みそうにないお店に行きました。

ほていさん」という月島にあるお店で、
アンコウ鍋で有名なお店です。

冬の季節は、
1ヵ月前ぐらいじゃないと予約が取れないお店です

1週間前ぐらいに予約の電話をしたら、
24日は、
18時開始限定で、
予約が取れました

他の時間帯は、
予約が取れないというのが、
予想外で、
びっくりです

さて、
月島駅で待ち合わせして、
お店に向かいましたが、
お店が見つからない。。。

GPS機能付き携帯電話を持って、
お店がある周辺をうろうろすること3分。

やっとで、
お店を発見しました。

有名なお店なので、
広い道に面しているのかと思ったら、
裏通りの道幅2メートルぐらいの狭くて暗い道に面してひっそりと建っている建物に、
お店を発見しました

このお店のメニューは、
アンコウ鍋コースの1種類のみ

コース内容は、
わかめの酢の物、刺身、ごま豆腐、アンコウ鍋、雑炊で、
5,500円。

そして、
クレジットカードは使用不可で、
現金払いのみという、
強気な商売です

でも、
料理はおいしいし、
量も、
たっぷり。

女性2人で行ったら、
確実に食べきれないので、
女性がこのお店に行くときには、
男性に連れて行ってもらい、
支払いもお願いすると良いでしょう

そして、
接客ですが、
下町の女性と男性の店員さんが、
てきぱきと、
鍋の火加減を見てくれたり、
盛り付けをしてくれ、
気持ち良く食事ができます。

こんなお店なので、
1フロアで、
30人ぐらいのお客さんが入れる店内は、
クリスマスイブなのに、
満席。
(なお、
我々は1階で食事をしましたが、
お店は、
3階まであります。)

また行きたいお店です。

さて、
満腹で、
お店を出ると、
まだ20時

「もう少し飲みましょう」ということになりましたが、
月島周辺には、
もんじゃやき屋さんしかないし、
都内は、
本日は、
眺めが良いバーは、
どこも満席です

そこで、
落ち着けるけど、
眺めは悪いお店に行きました。

どこかというと、
ホテルオークラ東京にあるオーキッドバー

お値段は、
妥当だし、
接客は、
当然問題ないので、
このお店も、
大切な人と時間を過ごしたい時に利用をお勧めできるお店です。

本日、
ご一緒したMさんに、
LA MAISON DU CHOCOLAT」のおいしいチョコレートをいただきました。

1012251























ありがとうございました

普通ではないクリスマスイヴで、
楽しかったです



  
Posted by cpiblog01033 at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

2010年12月23日

Outlook Expressの使用を諦め、Thunderbirdを使い始める

22日(水)の予定は、
午前中は、
当事務所に来ていただいたお客様と会い、
午後は、
お客様の会社にスタッフと一緒に行って会議をして、
夜は、
大学時代の友人たちとの忘年会でした

1分でも、
時間は無駄にしたくない一日です

しかし、
このような日にトラブルは起きるんです

当事務所に来ていただいたお客様との会議が終了し、
メールをチェックしてから外出しようと思い、
Outlook Expressで、
受信したら、
「受信できません」というメッセージが表示されました

エラーを示す記号が「0×800c0133」だったので、
ネットで検索して、
対応方法を調べました。

検索結果から、
マイクロソフトのページを選択すると、
.dbxファイルを初期状態に戻す」方法が紹介していたので、
「受信.dbx」を「受信.old」に変更して、
再起動しました。

そして、
受信をすると、
受信できました

「良かった」と安心したのですが、
再度、
受信をすると、
以前と同じ「0×800c0133」というエラーを示すメッセージが表示され、
受信できなくなってしまいました

パソコンやインターネットのトラブルとは、
20年以上付き合っているので、
直感的に、
「再度、
.dbxファイルを初期化しても、
問題は解決しない」と思いました

そこで、
お客様への訪問が終了し、
事務所に戻り、
忘年会に行く短い時間の間に、
Outlook Expressに代わるメールソフトをインストールして、
設定することにしました。 

インストールしたのは、
Mozillaが作成していて、
無料で使用できるThunderbirdです。

以前に、
スタッフが使用するWindows7のパソコンを、
1台購入したのですが、
その際に、
Thunderbirdの設定は、
経験済みです

しかし、
1回では、
設定ができなくて、
「受信」や「送信」ができませんでした

そこで、
いろいろと設定を変えて、
「受信」と「送信」ができるようになったことを確認して、
ダッシュで、
大学時代の友人たちとの忘年会に行きました

本日、
Thunderbirdを使用してみると、
使用するのに不便な点がいろいろとあったので、
その不便な点を改善するために、
いろいろと設定を変更したり、
使用方法を調べたりして、
Thunderbirdに少し慣れました

将来的には、
事務所で使用するメールソフトは、
Thunderbirdをしようと考えているので、
便利な使用方法を研究したいと思います

  
Posted by cpiblog01033 at 15:09Comments(0)TrackBack(0)

2010年12月20日

11月に受験したTOEICの点数が判明

英語がわかって、
話せたら、
仕事も、
プライベートも、
もっと楽しくなると、
社会人になってから、
ずーと、
思っていました。

そこで、
英語教材の本やCDを買ったり、
外国映画のDVDを見て、
「だらだら」と勉強していました

しかし、
映画を見たりしている時に、
明確に「英語力」が上がったとは思えませんでした

原因は、
客観的に自分の英語の実力を把握していないからだということで、
今年の11月28日(日)にTOEICを受験しました

実は、
TOEICを受験するのは初めてでした

私が大学を卒業した1988年は、
バブルの時期だったので、
就職には困らなかったし、
社会人になってからも、
TOEICの受験や点数が必要な場面には遭遇しませんでした。

初めて受験した直後の感想は、
11月28日のブログに書きましたが、
要約すれば、
惨敗

目標は、
990点満点で、
650点だったのですが、
500点ぐらいかなというのが、
受験直後の感想です。

要するに、
半分ぐらいしかできなかったというのが、
受験直後の感想です。

本日、
その受験したTOEICの結果を、
インターネットで見ることができるとメールが来たので、
恐る恐る見てみました

そうすると、
聞いて回答する方式が、
345点、
読んで解答する方式が、
275点で、
合計620点でした。

目標の650点には到達しなかったですが、
受験直後に感じたほど惨敗ではなかったということになります

もっとも、
どれを選べばよく分からなくて、
「勘」で解答した設問もあるので、
実力的には、
600点ぐらいだと思います。

さて、
自分の英語の実力が客観的に把握できたので、
今後は、
年2回受験する予定です

したがって、
次回は、
来年の6月ぐらいに受験する予定で、
目標は、
650点を超えること

そのためには、
聞くのも、
読むのも「単語力」を強化するのが、
必要だと考えています

そして、
半年で50点ずつ点数を上げ、
2011年12月は700点、
2012年12月は800点を取るのが目標です

それから、
受験して、
結果を見て感じたのは、
客観的に評価することは、
とても重要だということです

目標が明確になって、
その目標を達成するために、
具体的に何をするべきかについても、
明確な計画を立案することができます

がんばります

  
Posted by cpiblog01033 at 22:50Comments(0)TrackBack(0)

2010年12月19日

監査法人(トーマツと新日本)の決算書を見てみる

監査法人は、
内部統制関係の売上が減り、
一方、
法人内の審査体制を強化しないといけないので、
人件費などの経費が増え、
その経営状態は厳しいと言われています

もっと露骨に言えば、
自らの経営状態が悪いので、
他社(お客様)の経営指導をする資格がないとも言われています

さて、
実際に、
監査法人の決算書を見て、
その経営状態を確認して見ましょう。

まずは、
有限責任監査法人トーマツ(以後、トーマツ)の決算書が、
12月16日(木)に、
発表されました

業務及び財産の状況に関する説明書類第43期」を見てみましょう。

トーマツは、
9月決算です。

以下で、
2009年9月期と、
2010年9月期の数値を見てみましょう。

まずは、
貸借対照表です。

資産合計は、
約512億円から約452億円に減少しています。

金額の大きい資産は、
現金預金で、
約161億円から、
約119億円に減少しています。

金額の大きい負債では、
退職給付債務が、
約180億円から約137億円に減少しています。

退職給付債務の減少は、
付属明細書を見ると、
退職者が発生したことのほかに、
企業年金制度への掛け金の支払い等によると書いてあります。

なお、
自己資本比率は、
約33%から約40%に改善しています。

次に、
損益計算書です。

売上は、
約863億円から約801億円で、
約7%減少です。

しかし、
人件費と販売管理費は、
約853億円から約806億円と、
約5%しか減少していません。

そのために、
営業利益は、
2009年9月期は、
約9.9億円の黒字だったのに、
2010年9月期は、
約5.8憶円の赤字となってしまいました

なお、
費用で金額が一番大きいのが、
人件費です。

約687億円から約650億円に約5,4%減少していますが、
売上の減少幅のほうが大きかったということになります。

付属明細書には、
費用の明細が記載されています。

人件費に関しては、
月給に該当する報酬給与は、
約440億円から約460億円に増えていますが、
賞与は、
約75億円から約52億円に減少。

そして、
2010年9月以降に支払う賞与引当金も、
約28億円から約26億円に減少しています。

つまり、
トーマツの従業員のみなさんは、
月給は下がってないけど、
ボーナスが少なくなっていると想像できます。

したがって、
年収も下がっているのではないでしょうか

さて、
このままだと、
トーマツの2010年9月期は、
赤字決算となってしまうので、
保険金を解約して、
約23億円を特別利益に計上して、
税引後の当期純利益は、
約9億円の黒字としています。

税引き後の当期純利益を赤字にしたくないというトーマツの意思が伝わる決算内容です

問題は、
2011年9月期です。

はたして、
営業利益で黒字を計上できるのでしょうか?

売上の増加は難しいでしょうから、
さらに、
人件費を削減するしかありません。

もっとも、
監査法人は、
人が唯一の財産であり、
収益を生む源です

人件費の継続的な削減は、
従業員のやる気を失わせます

そうすると、
従業員全員の一律の年収ダウンを避けるためには、
稼働率の良くない幹部職員や従業員を、
指名解雇する方法を実施するというのが、
リストラの定番コースです。

トーマツは、
どうするんでしょうか

ここで、
トーマツより早く、
指名解雇等のリストラ策を実施した新日本有限責任監査法人(以後、新日本)の決算書を見てみましょう。

新日本は、
6月決算です。

新日本の「業務及び財産の状況に関する説明書類第11期」を見てみます。

顧客数は、
新日本が、
約4,100社、
トーマツが、
約3,700社なので、
新日本が多いということになります。

資産は、
新日本が約576億円なので、
トーマツの約452億円より大きいです。

現金預金も、
新日本が
約161億円なので、
約110億円のトーマツより多いということになります。

しかし、
新日本の自己資本比率は、
21%なので、
約40%のトーマツよりは、
悪いということになります

売上高は、
新日本は、
約984億円。

そして、
原価と販売管理費を差し引いた営業利益は、
約27億円の黒字。

これは、
新日本が、
1期前の平成21年6月期で、
営業利益も、
当期純利益も赤字だったので、
2期連続の赤字を避けるために、
トーマツより早く、
経費削減をした結果です。

なお、
新日本は完全に健康体になったわけではなく、
特別損失に、
約17億円の「構造改革費用」が計上されています。

「構造改革費用」とは、
人員の指名退職などに伴うリストラ費用です。

新日本は、
報酬給与約499億円(売上に対する比率は、50.7%)、
賞与約82億円(売上に対する比率は、8.3%)です。

なお、
トーマツは、
報酬給与約447億円(売上に対する比率は、55.8%)、
賞与約52億円(売上に対する比率は、6.5%)です。

監査法人の最大のコストが、
人件費ということを考えると、
新日本は、
まだまだ賞与を引き下げる余地があり、
トーマツは、
月給部分を引き下げる余地があるようです

さて、
監査法人の経営は厳しい状態ですが、
当事務所も他社の経営について、
コメントしている余裕はありません

会計事務所業界は、
監査法人と異なり、
非上場の中小企業をメインの顧客としているので、
報酬単価も、
顧客数も、
減少傾向。

一般的には、
顧客数が増え、
売上が増えたとしても、
利幅の確保が困難です

12月も残り10日ほど。
がんばろう

  
Posted by cpiblog01033 at 20:43Comments(0)TrackBack(0)

2010年12月17日

社員と面接して、夜は、スポーツクラブへ

当事務所では、
ボーナスの支給日が6月20日と12月20日になっていて、
このボーナスの支給日の前に、
私が、
社員・アルバイトと面接をすることになっています

また、
12月の面接の際には、
来年1年間の毎月の給料の金額を通知することになっています

本日が、
その面接の日でした。

毎年恒例の行事ですが、
この12月の面接の1週間前ぐらいから、
私は、
悩むことになります

「賞与の金額をいくらにするか?」

「毎月の給料を、
どれぐらい上げるのか?
現状維持か?」

「これらの事実を、
どのような言葉で伝えるか?」

一方、
従業員やアルバイトも、
悩んでいると思います

なぜかというと、
この面接の時期に合わせて、
従業員とアルバイトは、
「目標設定書」を作成して、
面接前に提出する仕組みになっています

この目標設定書にほ、
過去半年間の自分の仕事の内容を検討し、
自己評価して、
さらに、
次の半年間で、
なにをするかを記載します。

さらに、
税理士試験を受験している社員・アルバイトは、
税理士試験の結果を自分で評価して、
来年の試験に、
どのように取り組むかを記載しないといけません

面接の結果は、
ブログで詳しくは書けませんが、
事前に、
いろいろと不確定な事項があったのですが、
面接を実施してみたら、
事務所(私)が要求することと、
社員・アルバイトが要求することが明確となり、
さらに、
方向性も明確となって、
良かったと思います

さて、
面接が、
無事に終了し、
夜は、
スポーツクラブ(Tipness)に行きました。

今年は、
平均して、
週に2回、
スポーツクラブに行くことができました

したがって、
病気もせず、
体重も増加せず、
体脂肪率も13%前後と安定しています

しかし、
12月は、
やらなくてはいけない仕事が多くあり、
さらに、
招待していただく忘年会があり、
自分で幹事をする忘年会もあり、
週に2回スポーツクラブに行くということが達成できません

今週は、
今日が、
初めてのスポーツクラブです

さらに、
20日(月)から29日(水)までの10日間で、
「飲みにいきましょう」という約束が、
8日間あります

確実に、
体重が増え、
体脂肪率は上がるでしょう

本日も、
1週間ぶりのスポーツクラブだったので、
ウエイトトレーニングは、
いつもと同じ重さでも重く感じるし
ランニングマシーンで走ると、
今週1週間に、
体内に入ったアルコールが体から噴き出し、
いつもより疲れたように感じました

でも、
弱音を吐いても、
現実は、
変わりません

12月も、
実質的には、
あと10日ぐらい。

仕事も、
飲みも、
一生懸命、
楽しんで、
頑張ろうと思います


  
Posted by cpiblog01033 at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

2010年12月15日

本年最後の事務所の昼食会

昨年の12月から、
月に1度、
事務所のスタッフ全員でお昼ご飯を食べましょうという昼食会を開始して、
ちょうど1年経過しました。

運営方法などには、
工夫が必要だと思いますが、
実施して良かったと思っているので、
来年以降も、
継続しようと思います

今月の昼食会を、
事務所そばの赤坂松葉屋で、
実施しました。

このお店は、
店内が落ち着いた雰囲気なので、
みんなでおしゃべりしながら、
ゆっくりご飯が食べられます。

それから、
マツタケご飯が、
食べ放題です

ブログなどを見ると、
この食べ放題のマツタケご飯には、
賛否両論あるようですが、
私は、
ランチのお値段を考えれば、
じゅうぶんに満足なレベルだと思いました

さて、
この昼食会では、
その月が誕生日な人が、
3分間スピーチをします。

今月は、
公認会計士で税理士のK君がお誕生日だったので、
3分間スピーチを実施。

K君は、
なんとUSCPAの勉強を始めたそうです

勉強時間を作るために、
一日の行動を細かく記録したりして、
時間を作り出す工夫をしたそうです

時間は、
だれにも平等で24時間与えられています

その24時間に必ず無駄があるはずです。

ちなみに、
私は、
「忙しい」という単語をNGワードとしています

「忙しい」と言ってしまうと、
できないことを正当化してしまいます。

優先順位を変えたり、
無駄な時間を減らせば、
時間が確保できなくて、
できないと思っていたことが、
できることがあると思います

最後に、
私からスタッフのみんなに一言、
言いました。

それは、
税理士試験の結果についてです。

当事務所では、
4人が7科目を受験し、
今回合格したのは、
1名が2科目合格

もっと合格してほしかったですが、
本年の各科目の平均的な合格率が13%前後の試験ということを考えると、
妥当な結果かもしれません

そこで、
先日のインド旅行から、
日本に帰国して感じたことを、
事務所スタッフのみんなに、
私は言いました。

それは、
「幸せは、
戦って、
勝ち取るのだ。」
ということです。

残念ながら、
一生懸命勉強しても、
成果が出ないことがあります。

でも、
諦めてしまったら、
永久に、
失敗の事実だけが残ります。

日本にいると、
日本は、
安全で、
平和な国なので、
「幸せ」が当たり前のように感じてしまいます。

でも、
世界は違います。

みんな、
幸せを得るために、
仕事や勉強という方法でも、
戦っているのです

結果が出た人も、
結果が出なかった人も、
気持ちを切り替えて、
来年の8月の税理士試験に向けて、
がんばってください


  
Posted by cpiblog01033 at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

2010年12月14日

2010年のセミナーの講師の仕事は、本日で終了

本日は、
読売広告社で研修の講師の仕事です。

本日の研修の内容は、
決算書についての入門コースなので、
内容的には、
定番コースですが、
時間は、
いつもの半分の3時間30分

そこで、
本当に、
基本的で大切な点を厳選して、
お話をしないといけません

さらに、
セミナーで使用する決算書は、
通常は、
私が選ぶのですが、
今回は、
読売広告社さんの主要なお客様の決算書を使用するというリクエストがありました。

お客様の会社であっても、
問題点等あれば指摘をしないといけないですが、
否定的な表現が多すぎると、
会社内に予期せぬ反応が起きる危険性があるので、
表現や程度には気をつけないといけません

この3時間30分の研修を、
午前と午後の2回実施して、
19時前に無事終了。

本日で、
2010年の研修講師の仕事はすべて終了です

研修の講師の仕事に関しては、
2010年は、
特に大きな問題点もなく、
終えることができました

また、
2011年の研修講師の仕事も、
徐々に決まり始めています

そんなわけで、
ほんの少しだけ、
安心ということで、
事務所に戻り、
メールをチェックして、
本日の仕事は終了

ある会社の社長さんと会食をするために、
銀座方面へ行って、
楽しい時間を過ごしました

ただし、
12月にしては、
夜の銀座を歩いている人の人数が少ないように感じました

夜遅くまでお酒を飲んだり、
食事をしないで、
早めに帰宅をしている人が多いのかもしれません。

12月が稼ぎ時である飲食業界にとっては、
頭の痛い問題です

  
Posted by cpiblog01033 at 23:30Comments(0)TrackBack(0)