期限が、
「月末」の場合が多い。
そうすると、
2月は、
28日で終了してしまうので、
締め切りまでに仕事をできる日が、
通常の月より、
2-3日少ないことになります。
この仕事ができる日が少ないことに加えて、
12月決算の会社の決算と申告の期限が、
2月末日だし、
個人の確定申告もしないといけないということで、
2月は、
会計事務所に勤務する人にとって、
精神的にも、
肉体的にも、
非常にタフな月となります
。

そんなわけで、
私は、
今週は、
夜の飲み会は、
ゼロ
。

「仕事をするぜ!」という予定を組んだのですが、
お客様に協力していただき、
さらに、
当事務所のスタッフも頑張ったので、
結局、
今週の夜は、
4日もスポーツクラブ(渋谷のTipness)に行けました
。

この1週間の夜は、
仕事をしていたというよりは、
筋トレして、
走った1週間でした
。

若干、
腹筋と右の膝が痛いです
。

また、
飲み会がないし、
スポーツクラブにも行けたので、
月曜日から金曜日までの1週間を、
休肝日としました
。


5日間連続で、
アルコールを飲まないのは、
社会人になった1989年以来、
最長記録です
。

そもそも、
昨年の5月まで、
社会人になった1989年以来、
毎日お酒を飲み続けていました
。

そして、
「私は、
軽いアルコール依存症かもしれない」という状態に気がついて、
休肝日をはじめたのが、
昨年の5月です。
休肝日を始めた当初は、
「約20年間、
毎日アルコールを飲んでいたのに、
休肝日なんて、
実行できるのか?」と、
自分の実行力に、
大きな疑問を持っていました
。

そこで、
当初は、
1週間に1日の休肝日を実行するために、
アルコールの代わりに、
トマトジュースを飲んで、
胃をごまかしていました。
ところが、
意外なことに、
やってみるとできるもんです
。

今では、
「今日は、
アルコールを飲まない日にしよう」と決めると、
それほど苦もなく実行できるようになりました
。

現在は、
週に1-2日は、
アルコールを飲まないで、
休肝日にしています
。

今回の連続5日の休肝日も、
精神的な苦しさもなく、
実行できました
。

「自分は、
お酒を飲まないと、
リラックスできない」と、
自分で思いこんでいたことが、
休肝日を実行できない一番の原因でした
。

今回の休肝日の件で、
自分で限界を設定してしまう怖さと、
それを打ち破る経験ができて、
良かったです
。

さて、
本日は、
これから、
あるお客様とお会いして、
会議です。
そして、
会議が終了する時間には、
夜は暗くなっているので、
そのままそのお客様と飲みに行くことになるでしょう
。

1週間ぶりのアルコールなので、
適量を飲んで、
楽しい時間を過ごしたいと思います
。
