2011年04月28日

年長者ばかりが出席する会議で存在意義を示す方法

本日が、
4月の最後の営業日。

完了させるべき仕事が全部完了するかが不安でしたが、
無事、
お客様、スタッフのみなさんのご協力のおかげで、
完了しました

ありがとうございました

さて、
本日の午前は、
ある会社の会議に出席

この会議は、
10人ぐらい出席していて、
私が一番若輩者で、
かつ、
経験、知識も一番下という会議

そんなわけで、
他の出席者がしゃべることが多く、
また、
その話す内容は、
的確かつレベルは高い

従って、
私が、
話をする余地はないし、
私が話をすると、
議論のレベルを下げてしまいます

しかし、
お金をもらって会議に出席している以上は、
何か意味あることをしゃべらないといけないし、
意味あることをしゃべらないと、
解雇となってしまいます

それは、
収入の減少となるので、
解雇は避けたい

そんなわけで、
この会議に出席して、
2年弱が経過しようとしていますが、
「どうすれば、
自分の存在意義を示せるか」について、
悩んでいました

本日、
ぼんやりとですが、
解決策がわかりました

その解決策とは、
「聞き上手」

つまり、
これまで、
会議での存在意義を示すために、
「発言する」ことに悩んできました。

しかし、
発言したい人はたくさんいて、
その発言は、
的確かつレベルが高く、
私では、
超えられません。

そこで、
「発言する」人の話を、
「徹底的に聞く」ことにしました

方法は、
簡単です。

発言する人の目をじっと見る
それだけです。

つまり、
紙へのメモは、
極力しません

会議の出席者は、
発言する人以外は、
配布された書類を読んだり、
メモを紙に書いたりしていて、
発言する人の顔を見ている人は少ないです。

そこで、
私が、
書類を読んだり、
メモを紙に書かないで、
発言する人の顔をじっと見て、
話を聞きます。

そうすると、
あら、
不思議。

発言するみなさんが、
私を見て発言するようになります

そうすると、
なんだか親近感が出るようで、
会議終了後に、
発言者と会話が生まれたりします

会議に出席する存在意義が、
「発言する」ことではなく、
「聞くこと」だというのは、
逆転の発想で、
新鮮な発見でした

もっとも、
本質的な解決策なのかというと、
違うのかもしれないですが、
会議の出席者によっては、
活用できると判断しているので、
今後も、
継続かつ、
他の会議でも、
適用して反応を確認してみようと思います


  

Posted by cpiblog01033 at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

2011年04月25日

私たちは、永遠にキャンディーズだからね

スーちゃんんこと、
田中好子さんのお通夜が昨日に、
そして、
葬儀が、
本日執り行われたとの報道がありました。

もう一度3人で会いたかった/ラン弔辞(日刊スポーツ)

スーさんと出会えて幸せでした/ミキ弔辞(日刊スポーツ)

ミキちゃんの弔辞の最後の「私たちは、永遠にキャンディーズだからね。」の一言は泣けます 

キャンディーズ 
大好きでした   

キャンディーズが、
デビューし、
人気絶頂になるのが、
ちょうど、
私の小学校高学年から、
中学生の時で、
いわゆる「多感な時期」でした。

当時は、
キャンディーズファンでも、
ランちゃんファン、スーちゃんファン、ミキちゃんファンに別れていて、
私は、
ランちゃんファンでした 

1973年の「あなたに夢中」から、
「年下の男の子」「春一番」「優しい悪魔」「微笑みがえし」と、
素晴らしい曲と踊りに夢中になりました 

1978年4月4日の解散コンサートは、
14歳の中学生がコンサートに行けるような状況ではなかったので、
直接にはコンサートを見ることができませんでしたが、
人気絶頂での解散という事実は、
中学生の少年には、
衝撃的で、
今でも忘れることのできない事実です  

当時、
買い集めたアルバム(レコード)は、
私が大学生になったときに、
母親が捨ててしまったようで、
今でも悔やまれます  

スーちゃんこと田中好子さんが、
55歳で亡くなられたというニュースを聞いて、
少年時代の、
大切で、
きれいな思い出が、
壊れてしまったような感じで、
大変に衝撃を受けました。

スーちゃんやキャンディーズの3人の笑顔の写真が見れます。

スーちゃんの、
突然で、
早すぎる死は、
衝撃的で、
びっくりしましたが、
キャンディーズは、
みんなの心の中で、
3人で、
永遠に、
きらきらと、
笑顔で、
歌って、
踊り続けることでしょう 

スーちゃんこと、
田中好子さんのご冥福をお祈りします。


  
Posted by cpiblog01033 at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

2011年04月23日

事業戦略の研修を実施しました

本日は、
終日、
「事業戦略を作成しよう」という研修の講師の仕事でした 

シービージャパン社は、
設立してまだ11年目ですが、
家庭用品の分野で業績を伸ばしている会社です 

そこで、
幹部候補生の育成の一環として、
今回の研修が企画されました。

土曜日ですが、
会社に指名された数名の社員のみなさんが、
集まって受講していただきました 

実は、
私は、
シービージャパン社で研修の講師の仕事をさせていただくのは、
今回が初めてです 

事前に一度訪問させていただき、
経営幹部の皆さんとお話しさせていただき、
会社の雰囲気は、
非常にオープンで、
前向きな姿勢の会社だということは把握できました 

しかし、
初めて研修を担当させていただく会社は、
準備や雰囲気作りなど、
いろいろと気を使い、
緊張します 

会社の経営幹部の人が、
いろいろとお手伝いをしてくださいますが、
私個人としては、
アウェイ状態です。

しかし、
アウェイ状態での仕事の経験が、
自分自身を成長させると信じています 

研修中に、
会社の人の提案で、
新しい項目が追加されたりして、
ちょっとドキドキな進行でしたが、
受講生のみなさんが、
熱心に前向きに取り組んでいただき、
18時前に無事終了。

ありがとうございました 

次回は、
受講生のみなさんが、
事業戦略を作成して、
他の受講生の前でプレゼンを実施します。

受講生の皆さん、
日常業務が忙しくて大変だと思いますが、
気合を入れて、
事業戦略を考えて、
作成してください 

応援しています。
よろしくお願いします 

  
Posted by cpiblog01033 at 22:39Comments(0)TrackBack(0)

2011年04月20日

新入社員研修ではいつも以上に丁寧な説明が必要です

本日は、
大阪で、
株式会社クボ タの社員の皆さんを対象とした研修講師の仕事です。

受講する社員のみなさんは、
この4月に入社したばかりの新入社員の皆さんです 

クボタ社での研修の仕事は、
今年で10年目となります 

先週のダイキン工業での新入社員研修でも感じましたが、
今春の新入社員のみなさんは、
激戦の就職活動を勝ち抜いて、
上場企業の入社を勝ち取った人なので、
真面目で、
優秀という印象です 

今回の研修は、
本日と明日の2日間の予定で、
本日は決算書、
明日は経営分析を理解する内容です。

内容は、
いつもと大きな変更がないですが、
新入社員向け研修では、
丁寧な説明が必要です 

なぜなら、
新入社員は、
まだ配属されていなくて、
企業間取引の一般的な取引慣行を理解していないからです。

例えば、
お客様である会社に、
製品を販売した場合、
入金は、
請求書を発行してから、
後日、
お客様から振り込まれるという一般的な企業間の取引慣行があります。

このような企業間の取引慣行は、
実務に従事すると、
当然と思ってしまいますが、
新入社員にとっては、
「へぇ、そうなんですか」といった新鮮な内容なので、
丁寧に説明する必要があります。

そんなわけで、
予定の時間を少々オーバーして、
18時前に無事終了 

明日もよろしくお願いします。


  
Posted by cpiblog01033 at 23:54Comments(0)TrackBack(0)

2011年04月19日

個人事業を相続すると、たくさんの書類を提出しないといけない

この時期は、
4月中に申告をしないといけない2月決算の会社や、
5月中に申告をしないといけない3月決算の会社で、
会計事務所は、
やらないといけない仕事がたくさんあります 

スタッフは、
やらないといけない仕事で、
余裕はない状態です 

そこで、
私も、
決算以外の仕事は、
自分で書類を作成します 

昨日から取り組んでいるのは、
個人事業者の書類作成 です 

大変にお世話になったある会社の社長さんが、
今年の1月にお亡くなりになりました。

その社長さんは、
会社の仕事のほかに、
個人でも、
個人事業主として、
収入を得ていました 

そこで、
準確定申告を行い、
個人事業の届け出をしないといけないといけません。

まず、
お亡くなりになった社長さんは、
以下の書類の提出が必要となります。

1・亡くなった人が提出する書類

(1)所得税の準確定申告

付表 を添付して提出することを忘れないようにしましょう。

(2)消費税の準確定申告
私は、
国税庁のホームページ に、
消費税の準確定申告の記載を見つけることができませんでした 

消費税の準確定申告も、
付表6 を添付して提出することを忘れないようにしましょう。

さて、
申告書を提出したからといって、
安心していはいけません 

所得税に関しては、
以下の届け出が必要です 

(3)個人事業の開廃業等届出書

青色申告をしている人は、
以下の届出書の提出が必要です。

(4)所得税の青色申告の取りやめ届出書 

消費税の課税事業者である個人事業者は、
以下の届出書の提出が必要です。

(5)事業廃止届出書

死亡した場合には、
以下の書類の提出も必要です。

(6)個人事業者の死亡届出書

これで終了です 

次は、
個人事業を引き継ぐ人が提出する書類です 

2・個人事業を引き継ぐ人が提出する書類

まずは、
所得税です

(1)個人事業の開廃業等届出書

所得税は、
是非、
青色申告を選択しましょう。

(2)所得税の青色申告承認申請書

相続により、
事業を引き継ぐ場合の青色申告の承認申請書の提出期限は、
死亡の日により異なりますので、
ここ を見て、
注意してください。

減価償却方法で、
定額法ではなく、
定率法を選択している場合には、
以下の書類も提出しましょう。

(3)所得税の減価償却資産の償却方法の変更承認申請書

これで、
所得税は終了です 

次は、
消費税です 

まずは、
届出書です。

(4)消費税課税事業者届出書

相続によって、
消費税の課税事業者になった場合には、
以下の書類の提出が必要です。

(5)相続・合併・分割等があったことにより課税事業者となる場合の付表

さらに、
簡易課税を選択したければ、
以下の書類の提出が必要です。

(6)消費税簡易課税制度選択届出書

これで終了です 

以上のように、
申告書のほかに、
たくさんの届出書を提出しないといけません。

理由は、
一つの制度を選択・廃止するためには、
それぞれ書類を提出しないといけないからです 

会社名や氏名を書いて、
あとは、
この制度を選択する・廃止するという書式に変えると、
複数枚の書類が、
A41枚になると思います 

国税庁の皆さん、
検討をお願いします 

  
Posted by cpiblog01033 at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

2011年04月15日

新入社員研修の講師の仕事

本日は、
大阪で、
ダイキン工業株式会社 の新入社員研修の講師の仕事でした。

ダイキン工業さんの新入社員研修を担当させていただくのは、
今年で4年目になります。

新入社員研修は、
講師としても、
いつもの研修と比較すると、
若干「気合」が違います 

なぜかというと、
受講生は、
社会人になってまだ2週間。

ここで、
新入社員を間違った方向に向かせてしまうと、
講師を依頼していただいた会社に申し訳ないので、
いつも以上に、
語る内容や、
受講中の雰囲気に、
気を使います 

研修内容は、
1日で、
決算書と経営分析を習得する内容です。

私に講師を依頼した会社の担当部署の人は、
決算書や経営分析の習得のほかに、
今後、
ビジネスパーソンとして、
決算書や経営分析をどのように活用するのかとか、
ビジネスパーソンとしての心構えとか、
伝えられることは、
伝えてほしいと思っています 

バブルの時代の1989年に、
社会人デビューをして、
時代の勢いに乗って、
20歳代を過ごしてしまった私にとっては、
新入社員のみなさんに語ってあげられることと言えば、
「私は、
こうしてしまったけど、
こうすれば良かった」
という失敗談だけです 

私にできることは、
全部やって、
17時過ぎに無事終了 

受講生の新入社員の皆さん、
お疲れ様でした 

新入社員研修が終了して、
配属が決まった後も、
初心を忘れずに、
元気で前向きに、
仕事に取り組んでください 

期待しています 


  
Posted by cpiblog01033 at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

地震と原子力の心配のない大阪で思ったこと

本日は、
午前に1社、
午後に1社、
それぞれ根の深い会社経営に関する問題についての会議に参加 

その後に、
事務所に戻り、
いろいろなことをしたのちに、
明日の仕事のために、
新幹線に乗り、
21時過ぎに大阪に到着しました  

大阪に到着しての第一印象は、
正直に言えば安心しました 

なぜなら、
「大阪は、
地震と原子力の心配がない。」
からです。

そらから、
大阪駅の構内を歩いていてみたら、
安心しました。

なぜなら、
節電をしていないので、
駅の中は、
明るいです。

また、
節電をしていないので、
エスカレーターは全部動いています。

それから、
駅の売店では、
ミネラルウォーターが、
豊富に販売されています。

3月11日から、
1ヵ月を経過していますが、
久しぶりに見る当たり前の光景で、
なんだか心が癒されました 

一方で、
東京は、
これから夏に向けて、
節電が強化されるので、
仕事や生活などが、
どうなるのかという漠然とした不安にも襲われました 

さて、
本日の宿泊場所は、
大阪駅に直結しているホテルグランヴィア大阪 

普通のビジネスホテルですが、
この部屋にいる時に、
自分のことについて、
あることを発見し、
びっくりしました 

隣の部屋に人が入る時に、
ドアを「バタン 」と閉める物音が聞こえます。

その時に、
「びく」っと、
体と心が、
敏感に反応します 

そうなんです。

不意に、
建物から物音がすると
「地震?」っと思って、
瞬時に体と精神が反応しているんです 

私自身は、
自分のことを、
神経が太く、
繊細な神経の持ち主ではないと思っています。

しかし、
今回の震災は、
確実に、
私の精神に影響を与えていることが、
大阪に来てわかりました 

東北にいる人は、
私の何倍も、
精神的なストレスを感じ、
不安な気持ちで、
毎日を過ごしていると思います。

長い戦いになると思いますが、
1日も早い復興を願っております。

私自身は、
企業活動をサポートし、
当事務所の経営を行うことによって、
雇用を増やし、
利益を計上して、
納税を行い、
さらに、
寄付をして、
微力ですが、
震災からの復興に貢献をしたいと思います 


  
Posted by cpiblog01033 at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

2011年04月12日

フェラーリが税金の滞納で差押えとなりオークションで売却

東京都が、
税金の滞納で、
フェラーリを差し押さえ、
Yahoo!オークションで売却するというので、
見てみました 

まず、
以下が、
東京都主税局が、
税金の滞納で差し押さえて、
Yahoo!にオークションで出しているモノの一覧 です。

一番の注目は、
黒のフェラーリカリフォルニア 

平成22年4月登録で、
まだ206キロしか走っていません 

見積価格は、
1,330万円ということですが、
日本の正規代理店であるコーンズのホームページを見ると、
新車価格は、
2,360万円(消費税込み) 

税金が払えなくて、
東京都に差し押さえられた車だということを気にしなければ、
お買い得かもしれません 

しかし、
なぜ、
フェラーリを買うぐらいのお金はあったのに、
東京都の税金を支払えなかったのでしょうか?

想定できる理由は、
2点。

1・利益の見積もり誤り
会社(社長)が、
予想していた以上に、
税金上の利益が、
多すぎて、
資金繰りができなかった。

決算月の前に、
会計士や税理士と良く相談しておけば、
こんな悲劇は防ぐことができます 

2・税務調査があった
税務署による税務調査があり、
いろいろと税務署に指摘されて、
追加で税金を支払うことになったが、
資金繰りができなかった 

税務署をなめてはいけません 

さて、
東京都主税局がオークションに出している車を見ると、
このフェラーリカリフォルニアよりも、
お買い得感のある車があります。

この赤茶色の、
メルセデス・ベンツC250 も悪くはありません。

平成20年11月登録で、
まだ16,961キロしか走っていません 

見積価格は、
182万円ということですが、
メルセデスベンツの価格表 を見ると、
C250の新車価格は、
567万円だし、
中古車検索 をすると、
300万円台のようです。

したがって、
この車も、
税金が払えなくて、
東京都に差し押さえられた車だということを気にしなければ、
お買い得かもしれません  

この黒い、
メルセデス・ベンツ・ゲレンデバーゲンG500 も悪くはありません。

平成15年4月登録と年式は古いですが、
走行距離は、
なんと13,142キロしか走っていません  

走行距離からだけで考えると、
新車で購入して、
2年目ぐらいの走行距離です 

見積価格は、
288万円ということですが、
メルセデスベンツの価格表 を見ると、
G550の新車価格は、
1,340万円だし、
中古車検索 をすると、
平成13年登録で、
66,000キロも走っているG320が、
448万円で売っています 

したがって、
この車も、
税金が払えなくて、
東京都に差し押さえられた車だということを気にしなければ、
お買い得かもしれません   

ご興味ある人は、
参加申し込みの申込期限が、
4月25日の23時ということなので、
申込を検討してみてください 
  
Posted by cpiblog01033 at 23:30Comments(0)TrackBack(0)

2011年04月08日

税務調査第2日目

昨日に引き続き、
本日は、
お客様の会社の税務調査でした 

税務署職員1名が、
2日間で実施の予定で行い、
その2日目です。

昨日同様に、
10時に税務署職員が到着。

午前中は、
第1日目に、
税務署職員が質問した事項に対して、
回答することから始まります。

円滑に回答したので、
ここまでは、
無事に終了。

ところが、
この後、
税務調査の緊張感が一気に増しました 

昨日もブログに書いたように、
税務署職員は、
会社から税務署に戻ると、
上司に報告します。

そうすると、
上司が、
「あれを調べろ」とか、
「これはこんな見方ができるのではないか」などいった指示をします。

その指示に基づいて、
税務署職員から、
役員報酬について、
税務署の見解が示されました。

その税務署の見解は、
役員報酬の一部について、
費用として認められないという見解でした 

その税務署の見解は、
会社の社長さんや私にとっては、
「絶対に、
税務署の主張は、
認められません」という内容でした 

午前中は、
この役員報酬に関する議論が続き、
結局、
お昼休みに、
税務署職員が、
上司と相談することにして、
午前中は終了。

午後は、
引き続き役員報酬に関する議論から開始。

結局、
この問題に関しては、
税務署側が会社の主張を認めて、
問題にしないこととなった。

妥当、
かつ、
当然な結果だと思います  

結局、
15時過ぎから、
税務署職員と社長さん、私の3人で、
会議をして、
2日間の税務調査の結果を総括。

いくつかの指摘事項があり、
修正申告をして、
追加の税金を支払うことになりますが、
予想の範囲内で、
会社としては、
許容範囲だと思います 

社長さんのほか、
会社の皆様、
2日間、
お疲れ様でした 

なお、
税務調査は、
税務署の人事異動がある6月まで実施されますが、
この4月・5月は、
当事務所のお客様では、
税務調査の実施は、
予定されていません 

今月中に、
税務署から、
税務調査に着手の連絡がないことを祈っております 

  
Posted by cpiblog01033 at 22:15Comments(0)TrackBack(0)

2011年04月07日

税務調査第1日目

本日は、
お客様の会社の税務調査でした。

今回の調査は、
税務署職員1名が、
2日間で実施の予定です。

会社にとっては、
初めての税務調査ではないので、
すごく緊張しているという感じではありませんでした 

10時に税務署職員が到着。

午前中は、
税務署職員が、
会社の社長さんに、
会社の概況について、
質問。

午後から、
実質的に税務調査、
開始です 

午後は、
予想通り、
売上と費用が同じ会計期間に計上されているかをチェックです。

チェックする方法は、
2種類です 

ひとつは、
決算月に計上されている外注費などの経費をいくつか選んで、
その経費に対応する売上の請求書を見ます。

そして、
同じ会計期間に計上されているかを確認します。

別の方法は、
決算月から1−2か月後に計上されている売上の請求書をいくつか選んで、
その売上に対応する外注費などの経費で、
決算月までに請求書が到着している経費が、
きちんと棚卸資産(仕掛品)に計上されているかを確認します。

午後は、
そのほかに、
消耗品費や人件費などをチェックして、
16時過ぎに終了しました。

経験から言えば、
1日目は、
想定された税務調査の内容なので、
無事終了と言えるでしょう 

しかし、
ここで安心してはいけません 

税務署職員は、
税務署に戻って、
第1日目の経過を上司に報告します。

そうすると、
上司が、
「あれを調べろ」とか、
「これはこんな見方ができるのではないか」などいった指示をします。

この上司は、
経験豊富なので、
指示が的確で、
鋭いことが多いです 

そうすると、
税務調査の2日目は、
1日目の平和な雰囲気が壊れて、
一気に緊迫度を増すことがあります 

さて、
どうなるのでしょうか?

  
Posted by cpiblog01033 at 23:00Comments(0)TrackBack(0)