本日の顧客訪問件数は2件。
東京は、蒸し暑い1日でした。
電車内は冷房がon。
こんな日は、アセをかくので、外回りがきついです。
東京は、蒸し暑い1日でした。
電車内は冷房がon。
こんな日は、アセをかくので、外回りがきついです。
顧客への訪問のうち、1件は決算・申告についてのご相談。
決算は、一般的には、決算日の2ヵ月後(大企業・上場企業だと3ヵ月後)までに、
決算を確定して、税金の申告書を作成して、税金を納税します。
つまり、3月決算だと、
一般的には、5月末日(大企業・上場企業だと6月末日)までに、
決算を確定して、税金の申告書を作成して、税金を納税することになります。
決算は、一般的には、決算日の2ヵ月後(大企業・上場企業だと3ヵ月後)までに、
決算を確定して、税金の申告書を作成して、税金を納税します。
つまり、3月決算だと、
一般的には、5月末日(大企業・上場企業だと6月末日)までに、
決算を確定して、税金の申告書を作成して、税金を納税することになります。
大企業・上場企業だと、
決算日から1ヶ月もすると、決算の数字が確定して、
対外的に発表をしますが、
中小企業だと決算・申告の期限である決算日の2ヵ月後のぎりぎりまで、
数字の確定の作業が続きます。
決算日から1ヶ月もすると、決算の数字が確定して、
対外的に発表をしますが、
中小企業だと決算・申告の期限である決算日の2ヵ月後のぎりぎりまで、
数字の確定の作業が続きます。
今回の訪問の某社は、
決算・申告の期限である決算日の2ヵ月後まで、1ヶ月をきった会社でした。
でも、だいたい決算の方向性や税金の金額の概算がわかってきたので、
一安心。
決算・申告の期限である決算日の2ヵ月後まで、1ヶ月をきった会社でした。
でも、だいたい決算の方向性や税金の金額の概算がわかってきたので、
一安心。
15時過ぎに、お昼ご飯を松屋で食べて、事務所へ。
本日から、当事務所には、新たに、アルバイトとして働くT君が戦力として加わった。
T君は、現在、税理士資格の取得を目指して勉強中。
仕事も、勉強も、がんばれ!
本日から、当事務所には、新たに、アルバイトとして働くT君が戦力として加わった。
T君は、現在、税理士資格の取得を目指して勉強中。
仕事も、勉強も、がんばれ!
それから、仕事をがーっとやって、気がついたら、
19時30分。
ヤバイ。
新幹線に乗り遅れる!
19時30分。
ヤバイ。
新幹線に乗り遅れる!
永田町の駅からダッシュで東京駅へ。
20時過ぎの新幹線に間に合いました。
このブログは、新幹線の中でノートパソコンで書いています。
新幹線の中は、睡眠と仕事の貴重な場です。
大阪に到着して、ホテルについて、
寝るのは、12時を過ぎてることでしょう。
20時過ぎの新幹線に間に合いました。
このブログは、新幹線の中でノートパソコンで書いています。
新幹線の中は、睡眠と仕事の貴重な場です。
大阪に到着して、ホテルについて、
寝るのは、12時を過ぎてることでしょう。
明日の朝は、ホテルのベットで目を覚ますことになります。