2005年09月01日

活性化と良いチーム構成には、若さが必要

本日は、1日中、東急不動産株式会社でセミナーの講師。
本日のテーマは、「経営分析」。
2日間のコースの第1日目です。

本日の出席者のほとんどは、入社1年目から3年目。
若いって、感じです。
パワーとひたむきさを感じていいなと思いました。
当事務所には、20歳代後半のスタッフがいて、
若さと落ち着きを感じますが、
25歳ぐらいの人間がいると、
さらに事務所内が活性化するかもしれないと思いました。
良い人を採用し、良いチームが構成できるように、まずは、稼がなくては!

18時に無事終了して、顧客訪問1件。
表参道でお茶をしながら某社社長と会議。
経営や決算に関するいろいろな相談や意見交換。
この社長さんとは、知り合って約10年。
気心も知れているし、
某社とは、
人員規模や問題点などが当事務所と共通するところが多数あるので、
話をしていると、話題がいろいろあり、おもしろいし、勉強になります。
こんな時間を過ごすと、
社長さん同士で、公私の話題に関係なく話すことは重要だと思います。

20時過ぎに事務所に戻る。
今週と来週は、セミナーの仕事が多いので、
のどを守るために、愛用の「カンロ・ノンシュガー・果実のど飴」をなめながら、
ひたすら仕事。
このあめは、ピーチ・レモン・巨峰・アセロラの4種類の味があるのですが、
異なる味のあめを同時に2個なめると、なんだかとってもリッチで、
幸せな気分になれます。

ベストな組み合わせは、?。
良くわかりません。
どの組み合わせも、結局、同じ味のような気がします。。。。
でも、味よりも、気分が重要だから、いいんです!
今日は、なんとか23時前に事務所を出られそうです。




この記事へのトラックバックURL