題名:ウェブ時代の5つの定理
著者:梅田望夫
出版社:文藝春秋社
価格:1300円(税別)
梅田さんは、良書である「ウェブ進化論」(ちくま書房)の著者ということで購入。
今回も良い本でした。
私が梅田さんを好きな理由は、
1・私と同世代で、価値観が似ていて、
同じ世の中の変化を経験しているということ
2・現在、梅田さんが、シリコンバレーに住んでいて、
クロスカルチャーな視点や考え方を持っているということ
だからだと思う。
この本は、
著者が、
「この言葉は、未来を切り開く良い言葉だ」と感動した言葉を集めて体系化している。
体系は、
1・アントレプレナーシップ
2・チーム力
3・技術者の目
4・グーグリネス
5・大人の流儀
の、5つ。
そして、この体系に収録されている言葉は、
シリコンバレー在住の、
超スマートで、
インテリジェンスがあり、
かつ、
リスクを取る決断力があるスーパーな人々の言葉だ。
具体的には、
スティーブ・ジョブズ(アップル)やサーゲイ・ブリン(グーグル)やラリー・ページ(グーグル)など。
もちろん、
今、一番の注目人物である、マーク・ザッガーパーグ(フェースブック)の言葉も収録されている。
この本の良い点は、
彼らの言葉が、英語の原文で記載されている点だ。
不思議なことに、
輝きを持つ英語の原文は、
単純な単語と文法で書かれていて、
英文を読むことは、
さらに、言葉の感動と意味の深さが増す。
私のこの文章を読んでも、
本屋でこの本を手にとっても、
この本の「良さ」は、伝わらないかもしれない。
だまされたと思って、この本を読んでください。
「生き方」、「考え方」、そして、「他人への接し方」が、変わります。
お勧めです。