2008年09月19日

アウェー戦が脳を鍛える

脳を活かす勉強法」(PHP)の著者で、
脳科学者の茂木健一郎先生が、
「脳を活性化するために普段から心がけていることはなにか」と質問された時の回答が、
表題の「アウェー戦をする」という回答だ

従来の思考方法に依存しないで、
新しい思考方法にトライすることが、
脳の活性化につながるらしい。

私も、そう思います。
意識して、アウェーの状態に身を置くことが重要だと思う


さて、本日の私の仕事は、
従来型ではないといえば、
アウェー戦か

本日は、セミナー講師の仕事。

「おいおい、どこがアウェーだ。
いつも、セミナーの講師の仕事はしているだろう」と、
突っ込む人がいるでしょう。

本日は、
受講生と内容が、従来とは違います。

まず、受講生。

ある1社を対象として行うのではなく、
ナレッジマネジメントジャパンという研修を開催する会社が主催し、
いろいろな会社から、
いろいろな部署の人が来るという形式。

受講生のレベルや関心が、想定しにくい

そのために、
テキスト作りは時間を要した

さらに、
セミナーのタイトルは、
「キャッシュ・フロー計算書の見方」。

いつもの決算書や経営分析ではないところも、
アウェー戦感覚。

セミナー開始30分ぐらいは、
多少手探り状態であったが、
徐々に調子が上がり、
17時前に無事終了。

18時過ぎに事務所に戻ると、
ナレッジマネジメントジャパンの担当者から、
「受講生の感想は、好評でした」とのメールをいただき、
安心してどっと疲れが出る

なお、
今回のセミナーでキャッシュ・フロー計算書を使用した会社は、
ニコンシャープアーバンコーポレイションスルガコーポレーション創建ホームズなどです。

アウェー戦を無事終えたが、
そのあと仕事をやる気力がなくなり、
仕事は週末やることにして、
スポーツクラブ(Tipness)へ。

「雨の金曜日の夜に、
スポーツクラブに行く人は少ないだろう」という予想通り、
プールは空いていた。

約1500メートル泳いで、本日は終了。
自分で自分に「お疲れ様」

週末に仕事がんばります



この記事へのトラックバックURL