森永乳業グループの社員の皆さんを対象としたセミナー講師の仕事。
本日と明日と2月の1日の合計3日のシリーズ。
セミナーの内容は、
いつもの決算書や経営分析ではなく、
FASSの試験で良い点を取るためのセミナー。
FASSって知っていますか?
経済産業省の委託を受けた日本CFO協会が、
経理・財務に関するビジネススキルのスタンダードとするために、
実施しているテストです。
つまり、
経済産業省としては、
このFASSを、
経理や財務に関するTOEICにしたいということのようだ。
実際の出題内容は、
ここを見るとわかるように、
非常に広範囲。
なお、
実際の試験は、
100問を90分で解答するということなので、
きちんと理解し、
暗記していることが必要になる。
評価は5段階で、
最高のレベルAを獲得するためには、
正答率は、
86.125%が要求される。
つまり、
問題数が100問なので、
87問以上正解しないといけないということです。
難易度は高いですね。。。
森永乳業グループでは、
事務系職員に対して、
このFASSを受けることを推奨していて、
その一環として、
このセミナーが開催されているというわけです。
9時から19時までという長い時間のセミナーでしたが、
自主応募をしてきた皆さんなので、
集中力を切らすことなく、
最後まで勉強。
お疲れさまでした。
また、
明日もお願いします。
ちなみに、
教える私が受験していないというのは、
問題ありということで、
今週の土曜日に受験します。
試験を受けるなんて、
会計士の3次試験を受けた1992年以来だ。。。
もっとも、
感傷に浸っている余裕はない。
正直に言って、
範囲が広く、
設問内容も細かい点が多いので、
レベルAをゲットできるかどうか、
不安。
講師生命を賭けて、
がんばります。
成績は、
良かったら、
ブログで公表します。。。。