2010年01月27日

自分で評価基準を作成する

本日は、
博報堂グループの社員のみなさんを対象としたセミナーの講師の仕事。

今日のセミナーの内容は、
実在するが、業種の異なる上場企業4社の決算書や株式市場に関するデータを使用して、
受講生が、
数名でグループを作り、
各グループで4社をランキングするといった内容。

第1部が、
経営分析編。

第2部が、
株式市場編といった構成になっています。

この不透明な時代において、
未来の予測は、
非常に困難

何が正しくて、
誰が言っていることが正しいのか分からない。

したがって、
自分たちで評価基準を策定し、
その評価基準に従って、
実在する4社をランキングしようということです。

そして、
視点が変わったり、
評価基準が変わると、
会社の評価が変わり、
4社のランキングが変わることを、
実体験してもらうということになります。

本日は、
30名弱の受講生が、
10時から19時前まで、
熱心に課題に取り組んでいただきました

ありがとうございました

さて、
本日の午後に、
博報堂の首脳陣の人事異動のニュースが公表されました。

各社、
世界景気の回復などの外部環境の変化に対応して、
体制を強化して、
4月以降にダッシュをする準備を始めたようです。

当事務所も、
がんばらないといけません

この記事へのトラックバックURL