2010年12月23日

Outlook Expressの使用を諦め、Thunderbirdを使い始める

22日(水)の予定は、
午前中は、
当事務所に来ていただいたお客様と会い、
午後は、
お客様の会社にスタッフと一緒に行って会議をして、
夜は、
大学時代の友人たちとの忘年会でした

1分でも、
時間は無駄にしたくない一日です

しかし、
このような日にトラブルは起きるんです

当事務所に来ていただいたお客様との会議が終了し、
メールをチェックしてから外出しようと思い、
Outlook Expressで、
受信したら、
「受信できません」というメッセージが表示されました

エラーを示す記号が「0×800c0133」だったので、
ネットで検索して、
対応方法を調べました。

検索結果から、
マイクロソフトのページを選択すると、
.dbxファイルを初期状態に戻す」方法が紹介していたので、
「受信.dbx」を「受信.old」に変更して、
再起動しました。

そして、
受信をすると、
受信できました

「良かった」と安心したのですが、
再度、
受信をすると、
以前と同じ「0×800c0133」というエラーを示すメッセージが表示され、
受信できなくなってしまいました

パソコンやインターネットのトラブルとは、
20年以上付き合っているので、
直感的に、
「再度、
.dbxファイルを初期化しても、
問題は解決しない」と思いました

そこで、
お客様への訪問が終了し、
事務所に戻り、
忘年会に行く短い時間の間に、
Outlook Expressに代わるメールソフトをインストールして、
設定することにしました。 

インストールしたのは、
Mozillaが作成していて、
無料で使用できるThunderbirdです。

以前に、
スタッフが使用するWindows7のパソコンを、
1台購入したのですが、
その際に、
Thunderbirdの設定は、
経験済みです

しかし、
1回では、
設定ができなくて、
「受信」や「送信」ができませんでした

そこで、
いろいろと設定を変えて、
「受信」と「送信」ができるようになったことを確認して、
ダッシュで、
大学時代の友人たちとの忘年会に行きました

本日、
Thunderbirdを使用してみると、
使用するのに不便な点がいろいろとあったので、
その不便な点を改善するために、
いろいろと設定を変更したり、
使用方法を調べたりして、
Thunderbirdに少し慣れました

将来的には、
事務所で使用するメールソフトは、
Thunderbirdをしようと考えているので、
便利な使用方法を研究したいと思います



この記事へのトラックバックURL