大阪で仕事なので、
今日は、
昼間に、
飛行機で移動
。

飛行機の席は、
右側の窓側の席を確保しました
。

なぜなら、
離陸してしばらくすると、
富士山が見えるからです
。

日本一、
高い富士山を、
上から眺めるのって、
気持ち良い体験です
。

さらに、
今日は、
すごく天気が良かったので、
富士山が、
すごくきれいでした
。

さて、
伊丹空港に到着後に、
バスで、
大阪駅に移動。
大阪駅では、
新しい商業ビルがオープンしていたので、
早速探検しました
。

この一帯を、
大阪ステーションシティーというようです。

店内を歩いてみました。
まず、
ルクア。
顧客ターゲットは、
中学生から子供が1-2人いるような30代の家族までと幅広い
。

東京でいえば、
丸井や、
ルミネといった感じです。
店内は、
気軽にショッピングを楽しめる雰囲気と価格帯で、
たくさんの人が、
買い物と店内での散歩を楽しんでいました。
一方の、
JR大阪三越伊勢丹です。
顧客ターゲットは、
25歳以上の社会人やカップル
。

店内は、
透明感のある白で統一感していて、
高級な感じがします。
落ち着いて、
ショッピングが楽しめそうな店内のデザインとレイアウトです
。

店内は、
ルクアほど、
混んでいないですが、
お客様がお買いになる顧客単価は3-5倍ではないかと想像されます。
どちらの商業施設も、
当初狙っていた顧客層が来店していて、
スタートダッシュに成功しているように見えました
。

それから、
新しいお店の中を歩くと、
ドキドキして、
楽しいです
。

さて、
ビルの上からは、
大阪の街が一望できます。
この大阪駅の周辺には、
貨物列車の基地があり、
さらに、
大きなビルが建築されるようです。
大阪府は、
人口密度は、
東京都に次いで日本第2位で、
県内総生産も、
東京都に次いで全国第2位です
。

しかし、
人口は、
都道府県としては、
東京都、
神奈川県に抜かれて、
日本第3位になってしまいました
。

人口が増えないと考えれば、
総需要も、
伸びないと考えるのが妥当です
。

つまり、
ある商業施設が売上を伸ばせば、
他の商業施設の売上が落ちると想定するのが妥当でしょう
。

具体的には、
ルクアやJR大阪三越伊勢丹が売上を伸ばせば、
また、
大阪駅のある梅田地区の売上が伸びれば、
他の地域の売上が落ちることが想定されます
。

さて、
この激しい戦争は、
どうなるのでしょうか

大阪には、
年に数回行くので、
定点観測をしたいと思います
。
