外出する前に、
ネットを見ていたら、
以下の基調講演を見つけて、
熟読してしまい、
遅刻確実ですが

備忘記録で、
ブログに書きます

分量が多いですが、
多くの学ぶべき点と、
エネルギーが得られます

お休みの日に読むには、
最適だと思います

デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論」
勉強になった点です

1・頭脳

みなさん、
素敵な日曜日をお過ごしください

当事務所は、
29日(火)で業務が終了。
今年も1年間、
ありがとうございました。
当事務所を支えてくれた、
お客様、スタッフ、そのほか大勢の人に感謝です。
さて、
大晦日なので、
当事務所(私個人の話題を含む)の3大ニュースを勝手に選んでみました。
1・10月以降に新しいスタッフが4名入社
10月以降に正社員2名・アルバイト2名が入社。
2010年も、
2009年と同様に、
景気の動向など厳しい外部環境が予想されますが、
新しいメンバーと一体となって、
お客様に対して、
良いサービスを提供するように頑張ります。
2・4冊目の本を9月に出版
あさ出版より、
私個人として、
4冊目となる本を出版しました。
ほぼ10年間実施しているセミナー講師の体験やノウハウを結集して、
初心者向けに、
決算書や経営分析の基本を説明しました。
おかげさまで、
着実に(地道に)売れています。
ありがとうございます。
3・8月にアメリカのロサンジェルスに(貧乏)旅行
8月に、
2年前にも行ったアメリカのロサンジェルスに行きました。
今回は、
2年前にも行ったので、
市内の移動は、
一切タクシーを使わないで、
地下鉄と路線バスといった公共交通を使用して移動しました。
調べたり、
余計に時間を要したりと、
大変なこともありましたが、
実際に体験しないとわからないアメリカのいろいろなことを経験できました。
海外での体験は、
とても有益です。
みなさん、
海外に行く時間や費用を捻出するのは大変だとは思いますが、
ぜひ、
海外に行って、
いろいろな経験をしてください。
さて、
番外編です。
このブログを読んでいる皆さんなら、
予想できているでしょう。
私個人が11月に税務調査を受けて、
税務署と見解の相違がありましたが、
税務署の指導に従い、
追加で納税をしました。
人生、
予想をしないことが、
良いこと、
悪いこと、
いろいろと起きます。
すべて前向きに考えて、
2010年もがんばります。
今年と変わらないご愛顧とご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
良い年をお迎えください。
西武ライオンズ、日本一おめでとうございます。
私は、
1990年代の西武ライオンズの黄金期に、
西武ライオンズの大ファンだった。
1992年の日本シリーズのときには、
会計士の3次試験を受けるために有給休暇を取り(当時は、監査法人に勤務していた)、
自宅にいたが、
昼間は、
試験勉強を全くしないで、
全戦をテレビ観戦し、
熱狂的に応援。
無事、試験に合格したので、
いまでは良い思い出だが、
不合格だったら笑えない思い出だ。
最近では、
全く日本のプロ野球に関心はなかった。
しかし、
今回は、西武ライオンズを応援していた。
その理由は、
西武ライオンズの監督が、
渡辺監督だったからだ。
渡辺監督は、
私より1歳年下の1965年生まれ。
同世代のリーダーというところで、まず共感。
さらに、
渡辺監督の人生は、
かなりドラマティック。
天国と地獄
の繰り返し。
略歴を簡単に書くと、
西武ライオンズのエース
=>ヤクルトに移籍したが1年で解雇
=>台湾に行き、台湾プロ野球で選手兼任コーチ
=>西武2軍コーチに復帰
詳細は、
ここ(日刊スポーツ)
や
こっち(サンケイスポーツ)
を読んでいただきたいが、
台湾では、
想像の出来ないような努力と、
涙を流したのではないかと思う。
このような経験が、
プロ野球の監督という仕事に活かされて、
就任1年で日本一という栄誉を勝ち取ったと思います。
素晴らしいリーダーです。
来年も2連覇を目指して頑張ってください。
アメリカでは、
47歳のオバマ氏が、
大統領になることになりましたが、
同世代の人が活躍することは、
うれしいし、
自分も頑張ろうと素直に思えます。
一方、
がっかりしてしまうのは、
日本国の麻生首相。
首相、居酒屋で学生と懇談 その後はやっぱりホテルのバーへ(産経新聞)
ホテルのバーへ行ってはいけないとは思わない。
激務の仕事をしているのだから、
麻生首相にも休息は必要。
しかし、
1時間ほど居酒屋で学生と懇談して、
その後に、
ホテルのバーに直行では、
行きたくもない居酒屋に行き、
話したくもない学生と話し、
疲れちゃったから、
落ち着けるいつものバーに行きましたと、
記事を読む国民に受け取られてしまうとかいうことを、
麻生首相は考えたり、
側近の人たちは忠告をしないのでしょうか。
こんな人が日本のリーダーかと思うと情けない。
さて、
明日から月曜日。
世界の株式市場や企業業績も気になりますが、
私も、がんばろう。
今週は、本当に暑い。
先週までの梅雨空は、解消。
しかし、季節は、今日は、まだ5月。
明日から、6月。
下がり続ける株価と季節の変動から、
目が離せません。
本日は、10時前に某保険会社の営業マンが来社。
人事異動で、明日から別部署で働くということで、
そのご挨拶と、お願いしていたことの報告。
どうも、お世話になりました。
明日からも、がんばってください!
そのあとは、16時からの某社での会議で使用する資料作りに集中!
16時から某社で会議。
いつもは、社長さんと担当取締役さんとお話させていただくのだが、
本日は、会長さんも同席。
会長さんとは、初めてじっくりお話をするということで、
実は、昨日ぐらいから、やや緊張気味。
この会長さんが、この某社を大きく成長させた。
年齢は、70歳を過ぎているが、アンビリーバブルに、ちょ~元気。
「はたして、会長さんは、自分を気に入ってくれるか(認めてくれるか)?」
ということで、ちょっと心配しながら、
本日は、ミーティングで使用する資料を作成していた。
このように苦労をして、会社を大きくしてきた創業社長の人を見る目は、確実。
小手先のごまかしは、通用しません。
信用して今後も、お取引が出来るかどうかを、正確に見抜きます。
結局、ミーティング後においしい中華料理をご馳走していただき、
21時過ぎに解散。
公私に関係なく、いろいろなお話を聞かせていただきましたが、
この会長さんは、仕事が、大好きで、楽しんでいます。
また、人間的に魅力のある人なので、
自分の周囲の人をどんどん巻き込んで、
味方にすることが上手な人だと思いました。
それから、人の上に立つ人の共通点として、
腰が低い!
私のような若造にも、丁寧に、かつ、気持ち良く接していただきました。
会長さんの圧倒的な人間性に感銘を受けた一方で、
「自分は、もっと努力と精進をしなければいけない」と、
紹興酒で酔っぱらった脳細胞でも、
十分に反省と動機付けが出来た貴重な時間となりました。
どうもありがとうございました。
とにかく、5月の最後の日に、良い時間が持てたことを感謝です。